❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
みなさん、こんにちは!
いろはです 👋
今日はある生活情報誌の
「プチDIYでおしゃれ収納」
という特集記事の取材で見つけた
素敵なアイデアを
シェアしたいと思います ✨
無印良品のアイテムをもっと
便利にする方法なので
ぜひ参考にしてみてくださいね!
取材先の方は先週、
無印良品で見つけた
大判ふきん
(2枚セット499円)を
購入したそうなんです。
サイズが約40×70cmと大きめで、
食器拭きにちょうど良さそう!
でも使ってみると、
ちょっと不便なところが
気になったとのこと…(´・ω・`)
そこで、
100均の材料を使って
ちょっとした工夫を
してみたそうです 💡
セリアで見つけた
カラフルな紐(110円)を
5本購入。
それをこんな風に
活用したそうです!
- 両サイドの上部に輪っかを作って
フックに掛けられるように
- 右上にもう1つ輪っかを付けて
タオル掛けにも対応
- 左下に短い紐を付けて
角を集められるように
「たったこれだけの工夫なのに、
使い勝手が劇的に変わりました!」
と嬉しそうに話してくれました 🌟
特に良かったのが、
シンク横のフックに
掛けられるようになったこと。
「あ!これ便利!」
って
ご主人も気に入ってくれたそうで 😊
お嬢さんも
「ママ、すごーい!」
って
喜んでくれたとのこと ⭐️
実は2枚とも違う色の紐を
付けたそうなんです。
これで
「食器用」
「野菜用」
「調理台用」
って分けられて、
衛生面でも安心だとか! 💕
「洗濯機で洗っても
紐がほどける心配なし!
ミシンで2度縫いして、
しっかり固定しました」
と教えてくれました。
手縫いでも大丈夫だそうですよ~
この方法、実は無印の
バスタオルにも使えるとのこと!
フックに掛けやすくなって、
家族みんな大喜びだそうです (^▽^)
わたしも2歳の双子の はる と ゆき の
タオルがいつも床に落ちていて
困っていたので、
これは試してみる価値ありですね!
まめ(愛犬の豆柴)も
時々タオルで遊んでしまうので、
ちゃんと掛けられるようになれば
助かります 🐕
1年前に建てた
注文住宅のキッチンには
フックバーがあるので
早速試してみようと思います✨
みなさんは、
無印良品のアイテムで
工夫してることってありますか?
よかったら、
アイデアを教えてくださいね 🎵
ちなみに!
キッチンの生ゴミ整理には
我が家でも大活躍中の
こちらのアイテムが最強です♪
↓ ↓ ↓
いろはでした!
また次回もお楽しみに~ 👋
▶人気の短編マンガまとめ
マンガでわかる
お悩み解決ストーリー集