1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

みなさん、こんにちは~
いろはです 💕

 



今日はある住宅雑誌の
「マイホームお引渡し前トラブル」
という特集記事の取材で
伺ったお話をシェアします 🏠

 



わたしも1年前に
注文住宅を建てたので、
とても興味深かったんです!



取材先の方は、

新居の引き渡し直前に起きた
ハプニングについて
教えてくださいました 💦

 



インテリアコーディネーターさんから
青ざめた顔

連絡が入ったそうなんです。

 




「ブラインドボックスの寸法に
問題が見つかりました…」




え?

 

引き渡しまで
あと1週間なのに?




思わず固まってしまったとのこと 😢

 



リビングの大きな窓に予定していた
電動ブラインドが、

収納ボックスに収まらない

という問題だったそうです!

 



ご主人は

「まさかこんなことが…」

と絶句していたとか 💦



11歳のお子さんも
「せっかく楽しみにしてたのに…」

って落ち込んでいたそうです。



実はお子さんが
リモコン操作できる電動ブラインドを
すごく楽しみにしていたんだとか ✨



建築会社から提案された
解決策2つあったそうです。

 



1つ目は、

ブラインドを
2分割にして小さくする案。



でも...

真ん中に隙間ができてしまうから

プライバシーが気になるとのこと 😢




2つ目は、

ブラインドを
1枚の特注品に変更する案。


ただしこちらは

操作が重くなるという

デメリットがあったそうです。

 



8歳のお嬢さんは
「重いの嫌だな」

って心配していたとか。



インテリアコーディネーターさんは
申し訳なさそうで、
取材先の方もなんだか
切なくなってしまったそうです。

 



でも、建築会社の担当者さんが


「必ず良い解決策を見つけます!」

 

って力強く言ってくれたそうで(*^^*)



結局...

 

特注の軽量タイプの
ブラインドを探してもらえることに
なったとのこと ✨

 



引き渡しは1週間延期
なってしまったそうですが、
きちんと対応してくれて
ホッとしているとおっしゃっていました 💕

 

 





わたしも家を建てる時は
いろいろな心配がありました。

 



双子の はる と ゆき のために
安全な家にしたいという思いと、


コストのバランス
悩んだことを思い出します。



新築時はまだ まめ(愛犬の豆柴)は
家族の一員ではありませんでしたが、
今では広いリビングを
走り回って楽しそうにしています 🐕

 



建物は完成してからも
いろいろな調整
必要なんだと実感しますね。



似たような経験のある方、
ぜひ教えてください 😊


 

 

 

ちなみに!

 

 

当時の我が家が

世帯年収300万円台後半でも

注文住宅を建てられた秘密は...

 

この短編マンガとの

出会いがあったからなんです。

 

 ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

最高の出会いを神様に感謝です♪

 

 

 

いろはでした!

 

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪