1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

おはようございます!
いろはです 👋



ある生活雑誌の
「暮らしの収納見直し術」

という特集記事の取材で
伺ったお話をシェアしたいと思います ✨



キッチン収納の見直しで
毎日の料理がグッとになった
という体験談なんです!



わたしも

2歳の双子の はる と ゆき の
お世話で忙しい中、

 

少しでも時短できる方法があれば…

 

といつも思っているので
とても参考になりました 💕



取材先の方は先月、
キッチンの収納を
がっつり見直したそうなんです!

 



というのも、

 

毎日の料理がなんだか....

スムーズに進まなかったとか(´・ω・`)



特に困っていたのが、
調味料調理器具置き場所。

 



「あれ?お酢どこだっけ?」
「菜箸が見つからない!」


なんてことが毎日あったそうです 😅



そこで思い切って、
100均の収納ケース

を使って大改造することに!

 



まず、

調味料は全部引き出しから出して、
ニトリの回転トレー(999円)に
集めたそうです 🌟

 

 

 



「これがめちゃくちゃ便利なんです!
手前に欲しい調味料がくるまで、
クルッと回すだけ」


と嬉しそうに話してくれました 💕



次に調理器具は、
よく使うものとたまに使うものを
分けて収納することにしたとのこと。

 



ダイソーのスタンド収納(各110円)
様々なサイズ4つを購入して、

シンク横に設置したそうです ⭐️

 

 

 



フライ返しやお玉、菜箸は
手の届きやすい位置に。

 



これで探す手間がなくなったと
喜んでいました!



お子さんたちも
「ママ、すごく使いやすくなったね!」

と喜んでくれて(^▽^)

 



旦那さんも
「これなら料理が楽しくなりそう」

と言って、
最近は休日のお手伝いが増えたそうで 😊



実は引き出しの中も
セリアのケース(各110円)で
仕切りを入れたとのこと。

 

 

 



上段:よく使う調理器具
中段:時々使うもの
下段:非常食や保存食


この3段構成にしたら、
探し物が激減したそうです!

 



「おかげで料理時間が10分は
短縮できた気がします」


と笑顔で話してくれました 🎵



特に助かっているのが、
まな板の立て掛け収納だそう!

 

 



ニトリのスタンド(499円)を使って、
シンク下にすっきり収納できるとのこと 💡

 



わたしも早速真似したくなりました!



まめ(愛犬の豆柴)の
フードやおやつも
収納に困っていたので、
この機会に見直してみようかな 🐕

 



1年前に建てた注文住宅ですが、
キッチンの収納は意外と
悩みの種だったんです💦



みなさんのおうちでも、
キッチン収納で工夫してる
ところってありますか?

もしよかったら、
おすすめの収納アイテムなども
教えてくださいね ✨

 

 

 

 

ちなみに!

 

 

キッチンの生ゴミ整理には

我が家でも大活躍中の

こちらのアイテムが最強です♪

  ↓   ↓   ↓

 



いろはでした 👋

 

 

 

 

 

 

 

▶人気の短編マンガまとめ

マンガでわかる
お悩み解決ストーリー集