❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
みなさん、こんにちは!
いろはです 💕
いろはです 💕
先日、
産後ママの生活実態についての
特集記事の取材をさせていただきました。
特集記事の取材をさせていただきました。
その内容があまりにリアルで
ショッキングだったので
そのお話をシェアしたいと思います 😊
出産後、退院して3日目。
理想と現実のギャップに
戸惑うママの日々を
取材させていただきました 😅
戸惑うママの日々を
取材させていただきました 😅
出産自体は予想以上に順調で、
なんと4日目には
退院できたそうです。
でも...
帰ってきてからが
大変だったとのこと... ✨
大変だったとのこと... ✨
なんと旦那さんが
年始の風邪をこじらせてしまい、
まったく
育児に参加できない状態
になってしまったんです 🤒
4歳の上のお子さんのお世話に加え、
新生児のおむつ替えにミルク、
さらに家事まで...
全部一人でこなすことに 💦
前回の出産より回復が
早かったせいか
「大丈夫そう」って
思われてしまったみたい 🥺
でも...
実際は全然大丈夫じゃなくて...
特に夜中の授乳が
こたえるそうです 😢
特に夜中の授乳が
こたえるそうです 😢
わたしも
2歳の双子の はる と ゆき を
育てていますが、
育てていますが、
新生児期の大変さは
本当に想像を超えるものですよね。
本当に想像を超えるものですよね。
「こんなはずじゃなかった」
って落ち込んでしまうけど、
それでもなんとか頑張っている
ママの姿に感動しました 💝
それでもなんとか頑張っている
ママの姿に感動しました 💝
翌週から、幸い実家のお母さんが
手伝いに来てくれることになって、
少し希望が見えてきたと
話していました ✨
この取材を通して、
産後のサポート体制
の大切さを改めて感じました。
わたしの場合は、
はる と ゆき が生まれた時、
夫がしっかりサポートしてくれて
本当に助かりました。
それでも双子だったので
大変で大変で...
今はまめ(愛犬の豆柴)も
家族の一員になって
賑やかになりましたが、
新生児期は本当に大変でした 💕
さてさて、みなさんは
退院後の生活、どうでしたか?
経験談や、産後ママへの
サポートのアイデアなど
ぜひ教えてくださいね 🌟
産後の女性への理解と
サポートが広がることを
願っています。
いろはでした👋
▶人気の短編マンガまとめ
マンガでわかる
お悩み解決ストーリー集