❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
どうも!いろはです 💕
先日取材で訪問した
新築4年目のお宅で聞いた
「窓選びの失敗談」が
かなり衝撃的だったので
シェアしたいと思います ✨
他の部屋は
全部新しいタイプの窓を
採用されていたんです。
「子ども部屋だし、
普通の窓で十分でしょ!
少しでも予算を抑えたくて...」
と話していましたが…
これが大誤算だったそうです 😅
先日、小学生のお子さんの部屋を
1年ぶりに本格的に掃除したら…
網戸の汚れがハンパなかったとか...
レールの中はもっとすごかったそう 💦
特に虫対策が想定以上に大変で… 😱
他の部屋は最新の防虫ネットを
付けていたから全然問題なかったのに
子ども部屋だけ虫が入りやすく
お子さんが怖がっていたそうです。
一方、
最新タイプの窓を選んだ
別のお部屋は
快適そのものだったとか!
掃除も楽チンだし、
網戸の汚れも
ほとんどなかったそうです 🌟
「今になって思うと、
子ども部屋こそ
清潔に保ちたいのに…
『安いから』って理由で
普通の窓にしたのは大失敗」
と後悔されていました 💭
わたしもこの話を聞いて
はる と ゆき(2歳の双子)の
部屋の窓について考えちゃいました。
我が家は1年前に建てた注文住宅で、
子ども部屋の窓も
最新タイプにしたのですが、
これが正解だったみたいです!
「コスパ最重視」の我が家ですが、
ここは長い目で見て
良かったなと思っています 💕
ちなみに取材先では
失敗談だけじゃなく
素敵なエピソードも聞きました!
なんと!
お子さんたちが窓掃除に
興味を持ってくれたそうで…
「うちの子たちが
『ママ、私もお掃除手伝う!』
って言い出して…」
と笑顔で話してくれていました 💖
男の子も
「虫さんバイバ~イ」
って楽しそうにレール掃除を
お手伝いしてくれたそうです。
子どもが自分からお掃除を
手伝ってくれるなんて素敵ですね!
我が家も
まめ(愛犬の豆柴)と一緒に
掃除をしていると、
はる と ゆき も
「てちゅだう!」
と言って
雑巾を持ってきてくれます 🐕
ちなみに!
掃除は家事の時短のために
プロに頼るのも一つの手です。
我が家も御用達のこちら、
めちゃくちゃ安心できますよ♪
↓ ↓ ↓
最後まで読んでくださって
ありがとうございました 👋
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪