1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

どうも!いろはです 💕



みなさん、

新居を建てるときに
こだわったポイント

ってありますか? 🏠

 



今日は先日の取材で発見した
「玄関の広さ」についての
意外な秘密をシェアします ✨



先週、住宅関連誌の
「暮らしやすい間取り実例集」

という特集記事の取材で
素敵なお宅を訪問したんです。



そこで見た

玄関スペース
わたしビックリ 😲

 

 





なんと!

 

 

土間スペースが2.8畳もあって
こんなに広々した玄関は
初めて見ました!



取材先のママさんは
「玄関は絶対に広めにしたい!」

ってこだわったそうです。



最初はご主人に
「そんなに広い玄関いる?」

って言われちゃったみたいで... 💦



でも!

 

 

年末年始の大掃除で
その判断が大正解だったって
実感されたとのこと!



その方の玄関の活用法
本当に参考になったので
いくつかご紹介します 🌟



まず、

 

お子さんたちの靴が
バラバラ~!って散らかっても
全然余裕があるそう!

 



はる と ゆき(2歳の双子)の
靴問題に悩むわたしには
とっても羨ましい話です 👟




それから、

 

ベビーカーを
たためずに置いておけるから
お出かけがラクチン ✨

 



まめ(愛犬の豆柴)のケージも
置けるスペースがあるって
素敵ですよね 🐕



さらに!

 

スーパーでまとめ買いした時も
玄関で仕分けできちゃうそうです。



これ、わたしも欲しい機能!!



取材先では、

お子さんの七五三の着付け

を玄関でされたんだとか。

 



広々スペースならではの
活用法に感動しました 💕



冬はスキー用品の乾燥スペース、
夏は水遊びグッズの置き場に...




季節の行事や遊びに合わせて
フレキシブルに使えるのも
大きなメリットですね 🎿



「玄関が広いと、お客様も
気持ちよく入れるよね~」


というのも、大事なポイント!



旦那さんのご両親が来られた時も
ゆったり迎えられます。



広い分お掃除は大変だけど、
それ以上にメリットの方が
大きいというお話を聞いて
とても考えさせられました。



わが家は

1年前に建てた注文住宅なので

今さらですが、
次に建てるなら絶対に
玄関は広めにしたいです!




みなさんは玄関の広さ、
どうしていますか?



「うちはこうしてる!」

ってアイデアがあったら
ぜひコメントで教えてください! 🤔

 

 

 

 

ちなみに!

 

 

当時の我が家が

世帯年収300万円台後半でも

注文住宅を建てられた秘密は...

 

この短編マンガとの

出会いがあったからなんです。

 

 ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

最高の出会いを神様に感謝です♪

 

 

 


最後まで読んでくださって
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪