❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
こんにちは!いろはです 💕
みなさん、家計管理って
どうしていますか? 💰
我が家の場合、
去年から収入が倍増しましたが
節約習慣は
ずっと続けているんですよね 😊
という特集の取材で
わたし自身も色々勉強になりました。
そこで知った
節約の鉄則を
みなさんにもシェアします! ✨
以前は世帯年収300万円台後半
だった我が家。
今は700万円台後半になりましたが、
節約習慣は変わりません 💯
「収入が増えたら
生活レベルも上げちゃう」
これ...
陥りがちな落とし穴
ですよね 😅
わたしが
取材先の家計アドバイザーから
教えてもらった
「節約の鉄則」を5つ
ご紹介します!
【鉄則1:毎月の支出をしっかり確認】
先月のわが家の支出は
110,456円でした。
冬は光熱費が上がるので要注意!
でも、これくらいなら
許容範囲なんです 📝
ポイントは、
予想外の出費も
計算に入れておくこと。
例えば、
先月はこんな出費がありました。
- はる(2歳の双子)の新しい靴:
3,980円
- ゆき(2歳の双子)のぬいぐるみ:
2,500円
- まめ(愛犬の豆柴)のトリミング:
6,000円
- 照明器具の交換:
4,300円
【鉄則2:臨時出費への備え】
臨時の出費も含めて、月の支出が
一定金額以内に収まれば上出来!
我が家の場合は、10万円以内が目標 🎯
年末年始で食費が増えても、
普段より2万円くらい多いだけ。
これなら問題なさそう 😌
【鉄則3:収入UPでも生活水準維持】
わたしたち夫婦は
「本当に価値あるものだけに
お金を投資する」
が合言葉!
収入が倍になっても、
生活費は以前とほぼ同じ 💪
浮いたお金は貯蓄と
子どもたちの教育費に回しています。
【鉄則4:お得情報をしっかりチェック】
スーパーのチラシやクーポン、
ポイントデーなどを活用!
わたしは在宅フリーライターだから
平日の空いている時間に
買い物に行けるのも強みです 🛒
【鉄則5:家族で共有し協力する】
家計管理は一人じゃ続きません。
旦那さんにも月一回は
家計状況を報告して、
協力してもらっています 👨👩👧👦
最近は
「温泉旅行への貯金」
という目標があるので、
より一層頑張れます ♨️
このように、
わが家は収入が増えても
節約の基本は変わりません。
むしろ!
もっと賢く貯めるために
工夫を重ねています!
みなさんも、
毎月の支出をチェックして、
臨時の出費も
計算に入れると良いですよ♪
思わぬ出費があっても
慌てずに済みますよ 😉
低収入でも高収入でも、
工夫次第で
より豊かな生活ができるんです!
みなさんも、
家計管理のコツがあったら
ぜひ教えてくださいね 🤗
色々な知恵を集めて、
もっと賢く暮らしていきたいです。
ちなみに!
この1年間で我が家の
世帯年収がアップした秘密は...
フリーランスとして働く
私の収入を大幅アップ
させることができたから。
その一番の理由がこれ。
↓ ↓ ↓
在宅ワークを基本にしたい
子育て主婦のみなさんには
最高の教材だと思いますよ♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございました 👋
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪