❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
おはようございます!
いろはです 💕
注文住宅の庭作りに関する取材で
発見した家庭菜園のコツを
シェアさせていただきますね ✨
まめ(愛犬の豆柴)も一緒に
緑いっぱいのガーデンショップへ。
某園芸雑誌からの依頼で、
ベテランの園芸アドバイザー
Tさんにお話を伺いました。
「初心者の方が
最も陥りやすい失敗は、
いきなり
難しい野菜に挑戦すること」
と語るTさんの言葉に、
思わず
メモを取る手が止まります 😲
実は1年前に建てた我が家も
これから外構工事の予定。
家庭菜園のタイミングも
気になっていたところでした。
Tさんが教えてくれた
失敗しないための
3つのポイント
- 初心者向け野菜を選ぶ
- 土作りから始める
- 水やりを習慣化する
特に初心者向けの野菜は
- ミニトマト
- バジル
- サンチュ
- 小松菜
- ラディッシュ
この5種類がおすすめだそう ✨
「プランター栽培なら
100均の物でも十分」
とアドバイスも。
むしろ!
最初は投資を抑えめにするのが
うまくいくコツなんだとか。
世帯収入が増えた今年は、
庭づくりにも
少し予算を使える余裕が。
でも、まずは
手軽に始められる方法から
チャレンジしようと思います 💫
取材中に聞いた
意外なアドバイス
- 朝の水やりがベスト
- 日当たりは午前中重視
- 土は専用品を使用
- 肥料は控えめに
さらに!
子育て世代への
アドバイスも!
「子どもと一緒に育てるなら
収穫までの期間が
短い野菜がおすすめです」
実際に菜園を楽しむ
ママたちの声
- 子どもが野菜に興味を持った
- 食育にもなっている
- 季節を感じられる
- 達成感がある
みなさんも、新しい趣味として
家庭菜園を始めてみませんか?
経験者の方は、
ぜひアドバイスお願いします 😊
これから始める方への
Tさんからの言葉。
「完璧を目指さず、
育てる過程を楽しむことが
一番大切です」 💕
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪