1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

こんばんは!いろはです 💕



あるシニア世代への取材で聞いた

衝撃的な話をシェアします ✨



2歳双子の はる と ゆき を
連れての取材は大変ですが、
今回はまめ(愛犬の豆柴)は
夫に任せて出かけました。



ある女性誌からの依頼で、
「現代のシニア世代の人間関係」

について取材したときのこと。

 

 





60代後半のTさん夫妻に
お話を伺う機会があり、
その中で驚きの証言
飛び出したんです 😲



「先日、手作りケーキを
ご近所に4軒お裾分けしたんですよ」

何気ない会話から始まった
Tさん夫妻の告白。



すると突然、


「あの家から

まだお返しがないのよ」


「いくらのものを買ったか
調べているところなの」


という言葉が...。



思わず耳を疑ってしまう
ような発言に、

取材の手が止まりました 💦



さらに驚いたことに、
Tさん夫妻はお返しの品物の

値段まで気にしているとのこと。



「うちは3,000円の
材料を使ったのだから、
最低でも同等の価値のある
ものが返ってくるはず」




この価値観、

現代の若い世代とは

かなりのギャップがあるように

感じました 😅



取材を続けると、

さらに驚きの実態が...。

  • お返しの品質をチェック
  • 時期の遅れを厳しく評価
  • 近所での評判にこだわる




Tさん夫妻の周りでは、
これが「当たり前」
常識らしいんです。



帰り道、取材ノートを
見返しながら考えました。

 



世代間の価値観の違いが
こんなにも大きいなんて 🤔



わたし自身は、お裾分けは


「気持ちだけで十分」
「喜んでもらえれば嬉しい」
 

という価値観です。



特に今年からフリーランスの
仕事が軌道に乗り、

世帯収入が700万円台後半に

上がった我が家でも、

 

物のやり取りより
心のつながり

大切にしています。



この取材で見えてきた
世代間ギャップ

  • シニア世代:「見返り」重視
  • 若い世代:「気持ち」重視
  • シニア世代:「形式」大切
  • 若い世代:「自然体」が理想




みなさんのご家庭や地域では、
どんなご近所付き合いが主流ですか?



こういった価値観の違いで
困った経験はありませんか? 💭



今回の取材を通して、
世代によって

常識が大きく異なる

ことをあらためて実感しました。



ぜひコメントで体験談を
聞かせてくださいね 😊

 

 

 

そうそう!

 

常識の話題になったついでに...

 

   ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶人気の短編マンガまとめ

マンガでわかる
お悩み解決ストーリー集