❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
世帯年収は 300 万円台後半💲
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
コスパ⭕情報をこちらで共有します
趣味は、温泉、ファッション、美容️…
たまにそんなネタも投稿予定です
※当記事の最後にオススメ情報を掲載中です。
ぜひ期待して最後までお付き合いください♪
おはようございます✨
いろはです(*^_^*)
週末たった30分でできちゃう
冷蔵庫収納のコツをシェアします💕
2歳双子のはる と ゆき が
お昼寝している間に試してみたら、
食費が激変したんです!
まめ(愛犬の豆柴)の
フードも含めて、
我が家の食費は月7万円。
でも!
今月はなんと
2万円も節約できるペース😊
30分でできる
魔法の整理術を
詳しくご紹介します!
【Step1】
10分で全部出す!
- チルド室以外の食材を全て取り出して
賞味期限をチェックする大掃除タイム
- 全体の7割だけを戻すつもりで、
期限切れ食材は
思い切って処分する決断の時
- この機会に
保存容器やトレーも全部洗って
気持ちよく再スタート
【Step2】
10分でエリア分け!
- チルド室は発酵を防ぐ低温ゾーン!
お肉やお魚、味噌やヨーグルトも
ここで保管
- 冷蔵室は上段に飲み物、
中段に常備菜、
下段には作り置きを効率的に収納
- 冷凍室の
上段は急冷用スペースを確保し
下段は全て立てて収納する鉄則
- 野菜室は
上段にデリケートな野菜
下段は大きな野菜を育った時の向きで保存
【Step3】
5分で使い切りセット作り!
- 残り1回分の調味料は
小さなカゴに入れて
ドアポケットの一番手前に集合
- 使いかけの野菜は
新聞紙で包んで上段の専用エリアへ
名前と日付もメモ
- 作り置きおかずは
透明容器に入れ替えて
食べる順番に手前から配置
【Step4】
5分でお掃除セット準備!
- ドアポケットには
キッチンペーパーを敷いて
調味料の液だれをキャッチ
- 野菜室の底には
ポリ袋を二重に敷いて
土や野菜くずをガード作戦
- コーヒーかすを
乾燥させて脱臭剤に
使用済みカイロも
消臭パワーを発揮
我が家に起きた
うれしい変化をご紹介!
- 食材の種類と残量が一目で分かり
献立作りが3分で完了する時短術
- 買い物リストが自動的にできあがり
ダブル買いとサヨナラできた達成感
- 掃除の手間が激減し
毎日の家事時間が2
0分も短縮できた驚きの効果
特に効果的だったのは
「7割収納」
という考え方!
詰め込みすぎると
奥の食材が見えなくて
結局ムダに...💦
7割収納なら中身が
一目で分かってストレスフリー✨
はる と ゆき の
おやつも取り出しやすくなって、
ママの時短にも!
まめ のフードも
在庫管理がバッチリです😊
みなさんも、
週末の30分だけ
頑張ってみませんか?
慣れてくると
20分で終わっちゃうかも💕
みなさんの時短術も
ぜひ教えてくださいね✨
そうそう!
我が家のキッチンでは
この神アイテムも大活躍中!
↓ ↓ ↓
リビングまで漂う
不快な生ごみ臭ストレスが
これ1台でサクッと解決!
めちゃくちゃオススメですよ♪