❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
世帯年収は 300 万円台後半💲
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
コスパ⭕情報をこちらで共有します
趣味は、温泉、ファッション、美容️…
たまにそんなネタも投稿予定です
こんばんは✨
いろはです(*^_^*)
わたしが最近発見した
冷蔵庫収納のコツ
をシェアしたいと思います💕
きっかけは先週、
2歳双子の はる と ゆき の
離乳食用の野菜を
買いに行った時。
まめ(愛犬の豆柴)の
散歩帰りに寄ったスーパーで
野菜を買ったんです。
ところが帰宅後、
冷蔵庫を開けたら...
なんと奥の方から
しなびたキャベツと
干からびた大根が😱
こんな無駄...
二度と出したくない!」
と一念発起。
冷蔵庫の専門家さんに
教えていただいた
収納法を実践してみました💪
まず、
各スペースの特徴
を知ることからスタート!
- チルドルームは
発酵を防ぐ低温ゾーン!
お肉やお魚の保存に最適な場所
- 冷蔵室の上段は飲み物など
出し入れが少ないものを
置くのがベストな場所
- 中段は毎日使う常備菜や
作り置きの定位置にぴったり
そして
特に大切なのが
野菜室の使い方!
- 上段はミニトマトなど
傷みやすい野菜を立てて収納
- 下段は大根や白菜など
大きな野菜をしまう特等席
- 使いかけの野菜は必ず
上段にまとめて置く習慣づけ
この方法を始めてから
わたしの台所に起こった
変化がスゴイんです!
週末の
まめ とのお散歩がてらの
買い物も楽しくなりました✨
1番の変化は食費の節約!
今まで月2回は
ゴミ箱行きだった野菜たちが、
全部食べきれるように
なったんですぅぅぅ😊
はる と ゆき も
新鮮な野菜を
モリモリ食べてくれるように💕
離乳食作りも
段取りよくできちゃいます!
冷蔵庫、
開けるのが楽しみに
なってきた今日この頃。
みなさんも、
ぜひ試してみてください!
みなさんの冷蔵庫収納術も
ぜひ教えてくださいね✨
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪