❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
世帯年収は 300 万円台後半💲
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
コスパ⭕情報をこちらで共有します
趣味は、温泉、ファッション、美容️…
たまにそんなネタも投稿予定です
こんにちは✨
いろはです(*^_^*)
仲良しママ友とのお話で
心が温かくなった
出来事を書きますね💕
双子の はる と ゆき を
寝かしつけてから、
ママ友のAちゃんと
電話で話してて...😊
彼女の小2の娘ちゃんが
最近、教室に入れなく
なってしまったんだって。
クラスメイトの何気ない
一言がきっかけで...😢
朝、娘さんは泣きながら
「行く...」って言うけど、
教室の前で立ち止まって
しまうそう。
でも今日、
素敵な出来事があったって!
朝、学校に着くと
担任の先生と養護の先生が
玄関で待っていてくれたそう✨
「おはよう!待ってたよ」
って笑顔で。
その優しさに、
娘さんの緊張が
少しほぐれたみたい。
そして放課後...
先生から電話があって、
関係する子たちと話し合いの
場を設けてくれたんです。
「その言葉で、
学校に来られなくなる子が
いることを知っていますか?」
先生は静かに
そうおっしゃったそう。
娘さんが言うには、
先生の声には
涙が混じっていたんだって。
向き合ってくれる先生がいる...💕
Aちゃんの話を聞きながら、
わたしも胸が熱くなって。
2歳の はる と ゆき は
まだ小さいけど、
いつか学校に通う日が来る。
その時、
こんな素敵な先生に
出会えたらいいなって💫
そうそう!
今日、AちゃんからLINEが来て、
娘さんが
「先生、わたしのこと
必至で守ってくれたよ」
って笑顔で話してくれたって!
これって、きっと
子どもの心に寄り添う
ということなんですよね。
教育のプロである先生が、
こんなに一生懸命
子どもと向き合ってくれる。
この話を聞いて、
将来の はる と ゆき の
学校生活についても、
少し不安が和らぎました😌
一人一人の子どもに
寄り添ってくれる先生がいる。
そう思えただけでも、
ママとしての
心の支えになりました✨
みなさんも、
お子さんの学校生活について
いろんな思いがあると思います。
良かったら、コメント欄で
ぜひ教えてくださいね!
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪