小学校受験の勉強は、中学受験に効果あるのでしょうか。


我が家は実証済みです。
 

答え

→効果はほぼありません。むしろマイナスとなる場合があります。

 
一概には言えませんが、
 
【中受に効果なし】
・お話の記憶
・絵画・工作
・巧緻性
・体操
・集団行動
・面接
 
【中受に効果あり】
・足し算・引き算
・平面図形・空間把握
 
というわけで、小受のペーパー試験の一部が、算数に少し役立ちます。
 
むしろ小受は、話を聞くだけなので、読み書きが遅くなります。
 
これが一番のダメージとなります。
 
中受を目指すのなら、幼稚園から市販のドリルや公文・そればんをやった方が効果的です。
 
ただ、小受は入社試験に似ています。
 
厳しい小受を乗り越えると、集団の中での輝きはあります。
 
集団の中で、目立たない(ミスしない)と小受は合格しませんからね。
 
小受組の皆さん、受験後は「読み書き」を徹底しましょう!

 


 ↓早慶の願書対策であると便利です。

 


↓早稲田実業初等部で過去に出題されました。勉強という感じがなく楽しめます。一箱あると受験期のリラックスタイムに使えます。

 

 


 ↓これがないと小受の大量の願書は乗り切れません。

 

↓小受が終わったら英語!まずはこれを一読しましょう。