青春18きっぷ旅~その肆~横浜中華街と

小田原城のつづきです。


 

5日目、青春18きっぷ旅の最終日。

名古屋は時々行くので、

今回は宿泊のみで次の目的地へ移動します。

 



朝から列車での大移動

目的地は岡山駅です!




計画では別のところを観光予定でしたが、

せっかくなら城めぐりに徹しようと

前日に急遽予定変更です。

 

岡山と言えば桃太郎伝説発祥の地、

岡山駅にも桃太郎像がありました。

 



岡山市のマンホール蓋は、

やっぱり桃太郎!

 


 

まずは昼食へ向かいます。


一人旅で唯一の苦手時間…

それは、食事時間の相席…

4人席以上しかないようなお店もあり、

それでいて人気店などは

高確率で相席になります。

 

基本的には一人でも入りやすい雰囲気か

事前に調べてお店を決めますが、

どうしても行きたいお店は

相席覚悟で勇気を出して訪れます。


訪れたのは“味司 野村

店の前には入店待ちのお客さん達が…

案の定、相席です。




いただいたのは、

岡山名物のデミカツ丼!

 

相席のおじさまの気配が気になりつつ、

ここは目の前のデミカツ丼にだけ集中!

美味しくいただきましたキラキラ

 


その後は、早速お城へ!

この旅の5城目は岡山城!!

 



豊臣政権の五大老である

宇喜多秀家が築城した岡山城

 

別名・烏城と呼ばれているように

真っ黒なお城です。

熊本城のお膝元市民としては、

白いお城より黒いお城派の私


熊本城とはまた違ったかっこ良さです!

 



江戸時代初期から現存しており、

国の重要文化財である月見櫓

 



こちらは、宇喜多秀家が築城した当時の

石垣だそうです!


 個人的には、復元された天守より

現存している櫓や石垣の方が、

より魅力を感じます。


でも、やっぱり天守はお城のシンボル!

熊本地震の後に、

天守の大事さを痛感しました。

天守は人々の心の拠り所です。




本丸の搦め手にある廊下門


 



100名城スタンプもゲットです。

 


急遽予定変更して訪れましたが、

岡山城に来て本当に良かったです!

 

現在は2021年6月1日から休館中で

2022年11月にリニューアルオープン予定


そして、館内展示の監修を、

歴史学者の磯田先生がされるとのこと。


リニューアルオープンした

岡山城にもぜひ行きたいです!


 

その後は、広島に移動し

新幹線で熊本へ帰ります。

 



この旅、最後の食事は

列車旅らしく駅弁で締めます!




広島駅弁もみじ

新幹線は車内で駅弁が食べらて嬉しい!

 

青春18きっぷの城めぐり、

天候に恵まれた旅で

本当に良かったです!

 

 

♡更新情報はコチラから受け取れます♡

 

 

♡よろしければ、お願いします左下矢印

 

フォローしてね!