うつ病編を読む上で頭に置いておいて頂きたい事 | わたくしごとですが。出張版【なかエマ】

わたくしごとですが。出張版【なかエマ】

ブロガー/web漫画家/五島列島出身30代/看護師/すくパラブログ総選挙【最優秀賞受賞歴あり】/KADOKAWAさんから『うちの子の場合』発売中/ナース専科連載歴あり/

たくさんのいいねやコメントを

ありがとうございますカナヘイきらきら

うつ病編に限らずなのですが、
ブログを読む上で、
頭に置いておいて欲しいことがあるので
少しお話させて下さい。


ここ最近、うつ病編には
多くの反響を頂きまして、
大変有難く思っております。

皆様のお辛い経験を
私に聞かせて下さって
ありがとうございますカナヘイきらきら


中には「どうしてそうなるの?
自分は平気だし大丈夫だけど?
というご意見も頂きます。

確かにそう思うと思います。

私もうつ病になる前は
そう思ったりもしました。

でも「あなた」は平気でも
「その人」にとっては
平気ではないのです。

人それぞれ、環境も境遇も
感じ方も受け止め方も違うので…アセアセ

私も病気になって、よく分かりました。

その点では、うつ病になったことは
無駄じゃなかったかなと思えます。
(なりたくなかったですがタラー


この「ひいちゃん」さんの
記事を読んで頂くと
分かりやすいかなぁと思います。

とても素敵な記事ですカナヘイきらきら

育児の悩みを「荷物」に例えてみて分かったこと | Conobie[コノビー]
/article/9886

育児の話をしている時、
私もこういうのを見掛けます。

「私の方が大変よ!」
「何よそれくらいで!」という、
激励というより叱咤というか…。

私は、
これは「意味のないこと」だ
と思っています。

ただ、人を傷つけるだけの
言葉だと思います。

「自分の方が辛かった」とか、
「自分は平気だったのに」とか、
比べても仕方ないことだと思います。

だって人それぞれ、
状況も環境も感じ方も違うから…。
(2回目)



そして「中村こてつ」さんの記事も↓

こちらもとても素敵な記事です!

ブログも、その人のほんの一部分に過ぎません。

とても胸に響きましたカナヘイきらきら

こてつさん、さすがですカナヘイ花


皆さんにも、この想いが届いたらなと思います




うつ病編はこちらへ↓

http://nakaema.blog.jp/archives/7829861.html