漫画制作の過程その②(追記) | わたくしごとですが。出張版【なかエマ】

わたくしごとですが。出張版【なかエマ】

ブロガー/web漫画家/五島列島出身30代/看護師/すくパラブログ総選挙【最優秀賞受賞歴あり】/KADOKAWAさんから『うちの子の場合』発売中/ナース専科連載歴あり/

ご訪問ありがとうございます☆
仲 恵麻(ナカ エマ)と申します。

このブログは

離島出身のド田舎娘が名古屋で結婚!
実家遠いけど、一姫二太郎育児頑張ってます!
育児ネタ中心に、元看護師ネタや
専業ママの日常などを漫画にしています☆


コメント欄に関しての記事はこちらです

☆追記☆
こちらの記事に関しては、
コメント欄で返信させて
頂きたいと思いますニコニコ
(説明が分かりづらい箇所が
あると思いますので。)

********************************

夫の浮気騒動シリーズを最初から見たい方はコチラ★

夫の浮気騒動2年後編シリーズを最初から見たい方はコチラ★

*************************************
私が使っているのはこちら↓


これのダウンロード版を購入して使っています。

**************************************


44

描き始めのレイヤーは「用紙」「下描き用」
「コマ枠だけのレイヤー」「線画用(清書)」

…の4つです。

45
コマ枠を間違って消しゴムで消してしまわないよう、
線画用とコマ枠用のレイヤーは分けています。

線画が描けたら、コマ枠用とレイヤー統合します。
(そうしないと、色塗りの範囲選択が面倒だから。)

背景レイヤー追加
背景用のレイヤーを追加して、
背景を描き込みます。

作成時のレイヤーの数

「線画用・コマ枠用統合レイヤー」を選択して、
ひたすらバケツで塗りつぶしていきます。

46

透明度は50で設定しています。
(アニメ塗りにならないように。)


塗り方

陰影をつけたい場合はグラデーションを使っています。

新規レイヤー(乗算)を追加して、
グラデしたいところを範囲選択して
色を重ねていきます。

レイヤーの種類
↑ちなみにレイヤーの効果(?)は
ここで変更できます。

描き文字のレイヤー作る

効果音や手書きのセリフを入れる為、
それ用にレイヤーを追加します。

境界 縁取り
縁取りはここで出来ます。

境界枠線

これで完成です。




これらの作業をしながら、
だいたい3~4時間かけて描いています。
(描くの遅いんですあせる

説明書などなく、独自で手探りしながら描いていますあせる


公式の使い方の本とかあるみたいです↓





そのうち購入して勉強したいなーと思っています。


皆様の参考になれば幸いです音譜

****************************************
Conobieさんで記事を書かせて頂いてます。

実は遺伝性もある「熱性けいれん」4つの対処法とは?

赤ちゃんの眼、大丈夫?娘に発覚したのは「先天性の眼の病気」でした

なんで1人でがんばっちゃったんだろう。私が産後うつとパニック障害を発症するまで

幼稚園のトラブルで泣いていた娘が突然の嘔吐…その原因は?

おはしは持参なの!?知っておきたい。初めての「子どもの入院」できっと驚くことまとめ

家庭内感染で、子どもが2人同時に入院に!付き添いで困った5つのこと

***********************************

spotlightでも記事を書いています。

仲 恵麻 の記事一覧


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです音譜


↓今迄の4コマがまとめて読みやすくなっています。

Let's投稿キャンペーン byマンガにしてみた。