私は大野さんポーズをしました。
聞いたら当日券があったので♪
入ってすぐにデザインの原画がありました。
こんな映像も。
フロアごとに説明してくれます。
撮ってもいいのは、この地下部分までです。
不思議〜
原生類時代。
三葉虫時代。
魚類時代。
両生類時代。
はちゅう類時代。
哺乳類時代。
と上まで続いています。
万博の時はエスカレーターで
5分程で真ん中あたりまで行ったそうです。
が、今は階段…
(高さ70m
公開は30m、腕の所までです)
うんとこ、よいしょと登って
ちょうど太陽の塔の左手?の脇(笑)
で腕の内部をみました。
内部はライトアップされていて
近未来的な感じも。
これが50年も前なんて…
嵐さんも見れたら良かったけど
どうかなぁ…
いそがしいから、
ゆっくりはできなかったでしょうね。
皆さまも機会があればどうぞ。