イギリスの時事問題 いろいろ | スコットランドの毎日。

スコットランドの毎日。

スコットランドでのフツーの日常ブログです。

 

 

日本も色々大変だと思いますが、

かつての大英帝国も斜陽も斜陽、、、

そんなニュースが最近続いています。

2023年の記録として

ちょっと書き出してみます。

 

 

 

まず、親として気になるのが

先日の PISA 国際学力調査の結果です。2022。

 

リーディング、算数、サイエンスの総合平均は

こういう結果だそうです。

 

1. Singapore - 560

2. Macau - 535

3. Taiwan - 533

4. Japan - 533

5. South Korea - 523

6. Hong Kong - 520

7. Estonia - 516

8. Canada - 506

9. Ireland - 504

10. Switzerland - 498

 

 

ちなみにイギリスは、14位で

それを喜んでいいのかどうなのか。。。

ヨーロッパ内では上位。

フランス、ドイツ、ベルギー、オランダよりも良い結果です。

真顔え?)

 

 

イギリス国内で見ると

 

イングランドがダントツでよくて

時点に北アイルランド

スコットランドが3番手で

ウェールズはあまりよくない結果。

 

 

この結果、どうなんですかね?

コロナでロックダウンの休校が短かった地域が

順位を上げたみたいな見方もあるようですが。

 

 
 
国別ランキングを眺めながら、
学力と国力って、比例しているのかしていないのか、、、
なんかあんまり関係ないような気もしてきて
子どもに勉強頑張れって言う必要があるのかしらとも思ったり。
 
どうなんでしょうかね?
 
 
あとこれは、私の個人的な印象ですが
FBなどを眺めていると
イングランドに住んでいる友人らのお子さんたちは
ウチのチビ子よりも
ずーっとずーっとお勉強している感じ。
ロックダウンの時もそうだった。
学校がそう取り組んでいるんでしょう。
 
一応、ラジオのニュースで聞いたには
スコットランド政府は「ヤバイ!」と思っているそう。
 
 
正直、勉強のことはいいです。
必要と感じた時に、頑張ればそれで良し。
 
 
問題は、同じくPISAの調査で出た貧困問題。
 

High rate of UK teens skipping meals because of poverty, survey suggests(BBC)

 
 
イギリスの 11%の10代が、
貧困のために食事を取らない時があると答えているそう。
 
 
と、同時にユニセフからの調査も出て
 
先進国の中では、子どもの貧困、イギリスが最悪だそうです。
 
このあたり、あまり実感がありません。
チビ子の学校の中で、どこの家が貧乏かって
それはウチのことだもの。
でも貧困ではない。
 
地域によっては、それを目の当たりにすることもあるってことですよね。
 
Council(役場)は、それへの対応が第一優先。
 
暴れん坊の男児がいるくらいで、ブーブー言うなやと
問題を放置されるのもわかる気がします。
真顔
 
 
 
 
 
それとこれとは、直接的には関係ありませんが(いやあるか)
貧困、生活苦、社会不安な状況で
まず憤懣のほこ先となるのは、移民問題です。
 
 
ちょっと前のニュースで、、、
 
 
 
 
と書こうと思ったけど、
こっから先が長くなるので、1度止めます。
 
続く。。。