もうすぐ10歳、最近の読書 | スコットランドの毎日。

スコットランドの毎日。

スコットランドでのフツーの日常ブログです。

 

 

チビ子の読書記録。

 

 

チビ子の本棚は

大変なことになっています。(一部)

 

image

 

私の本棚と似ている笑い泣き

巻数等、まるで揃っていない...

(右の段ボールは、巨匠の工作の材料だそうです)

 

 

 

 

昨日まで読んでいたのは、これ。

夢中で読んでいました。(どんな話かマミーは知らない)

 

image

 

 

 

 

 

新刊が出ると、買ってくれ!というシリーズが幾つかあって

ここ1年くらいは、このLottie Brooks シリーズがナンバーワンの模様。

 

image

 

全国的に流行っているんでしょうか?

アマゾンを見たら、5巻目が出たばかりなのに、

来年また新刊が出ると予約になっていました。

 

 

 

 

Wimpyシリーズも。

 

image

 

 

 

それから、こういうのも。

 

image

 

 

 

チビ子は、読書はするけれども、

年齢相応の、8歳〜11歳の本を読んでいて

お友だちは、もうYoung Adults(ティーン向け)の本を読んでいます。

もっと難しいファンタジーとか。

 

 
私、周りの女子たちが折原みとなどに夢中になっている時に
横山光輝の三国志(漫画)とか読んでて
それでこんな風に仕上がっちゃったので
娘はどうか、変な方向にいきませんようにお願い笑い泣き
メインストリームな読書を続けてくれますように。
 
 
 
読書をたくさんしてくれるのはいいんですが
問題が1つ。
 
それは新刊が出ると
ハードカバーを買わねばならないことです。
 
割高なのも嫌だけど、
1巻、2巻がペーパーブックで、
3巻以降がハードカバーという統一性のなさも
私としては気持ち悪い感じがするんですが
内容は一緒なので、早く読みたいチビ子はねだります。
真顔
 
 
 
 
 
 

あと、今更ながら

日本昔話に興味を持ち出して、

 

image

image

 

これを眺めてるんだか、読んでるんだか。

 

 

 

 

Youtubeで自分で検索して見ています。

 

んが、

「おったそうな」

「やってきたんじゃ」

等の、昔話日本語がわからないようで

通訳してくれーとせがまれるんですけれども、

 

囲炉裏

お地蔵様

年貢

閻魔さま

庄屋さま

 

訳しづらいったらないです。

ゲロー

 

 

 

クリスマスプレゼントも本にします。

トナカイ