P5、保護者面談 | スコットランドの毎日。

スコットランドの毎日。

スコットランドでのフツーの日常ブログです。

 

 

P5、2回目の保護者面談がありました。

 

子どもは同席してもしなくてもよくて

ウチは、チビ子の希望で同席スタイルです。

 

 

お勉強、学校での態度&姿勢、

毎度のことながら、

先生、良いことしかおっしゃらないので

逆に不信感を覚えてしまいます。

 

本音で言ってる?みたいな。

天邪鬼 ニヒヒ

 

 

「それから、iPadも毎日ちゃんと充電してきてるしね!」

と言われました。

 

 

そう!

学校から、再三注意喚起のメールが来るのです。

「iPadは授業で使うから、ちゃんと充電してこい」と。

 

 

チビ子、夫、私は、これで毎朝大騒ぎしています。

 

iPadの充電大丈夫?

ってか、iPadどこ?

2%しかない?!

あと15分あるから15分だけチャージしよう!

(登校直前)

ああーー11%にしかならなかった〜ゲッソリ

しょうがない!充電器、学校に持って行きな!

これは、家の充電器だよ、チビ子のは?!

ない?!しょうがない、家のやつ持って行きな!

 


こんな感じなのに、

先生からiPadをちゃんと充電してきてるの一言。

 

お勉強できてる、

先生の話をしっかり聞いている等の

さっきの褒め言葉、どこまで信じていいのか、、、

と思った瞬間でした。

 

 

 

家に戻って

チビ子が言うには、

「バレないように、教室の後ろにある差込口で

いつもこっそり充電してる」

 

笑い泣きグッさすが!

 

 

 

先生が、保護者面談で

わざわざ iPadの充電について口に出すということは、

我が家に限らず、

どこの家でもチャージしてないんだな

ということがわかって、ホッとしました。

ニヒヒ

 

 

 

今年1年目の先生で、

先回の保護者面談では、

ガチガチに緊張しているのがよくわかりましたが

今回は、先生、余裕と貫禄。

 

エネルギッシュで、

チビ子個人の具体的な話をしてくれるので

先回も同じことを思いましたが

よく見てる!!!という印象です。

 

来年も担任してほしい!

 

が、1年目の先生は移動しないといけない(?)のか

別の学校に行くんだそう。

残念。

 

 

面談を待っている時、

教室に

Before the coffee gets cold

Toshikazu Kawaguchi

とあり、

それを見つけた夫が私に

 

Toshikazu Kawaguchiって誰?

と聞くので

 

横浜マリノスから、ポーツマスに行ったゴールキーパーだよ〜。

日本代表だよ。

(違う)

 

 

で、面談の時に

何か質問はありますか?

と言われ、夫はチビ子に関する質問じゃなくて(え?)

教室の入り口のホワイトボードは何ですか?

Toshikazu Kawaguchiって?

 

そしたら、先生が今読んでいる本を

入り口のホワイトボードに書くそうで

Kawaguchiさんは、作家さんでした...

滝汗