地元の工務店の方に、
基礎工事の見積もりを依頼してみた。
当初、10畳弱のメリAでお願いしたが、
上の部分の土地幅が狭く、ぎりぎりの状態。
無理やり建ててもOKだが、あまりにもぎりぎりで、
傾斜地側の壁はメンテナンスレスになってしまう。
ということで、8畳を検討したが、
ベストログハウスも神尾工務店も売り切れとのこで
初心にかえり6畳にしようとしている。
現在の有力候補は、
6畳ながらも70mm厚みの木を使用。
価格は55万円。
送料が8万円程かかるので、
63万円。
あと、天井と床に断熱材と
塗装用品、室内電気配線で10万円くらい??
あわせて73万円。
基礎がいくらか確定していないけど、
なんとか予算内でいけそうな匂いがしてきた。
室内配線ですが、
全くやり方がわからず。
誰か、教えて・・・。
話はころっと変わるが、
見積もりをお願いした業者さんから、
ログハウスにこだわらずに、
「軽量鉄骨の建物とかはどうでしょうか」
と打診された。イラストだけでも見てくれということで、
5日ほど待ったところ、出来上がった。
予算100万円は伝えてあるので、
100万円くらいなんだろう、と思いながら、イラストを見た。
幅が狭い土地にあわせて細長の建物った。
8畳か9畳くらいあり、ウッドデッキもある。
壁と天井はトタンだった。
よく都会で黒いガルバニウムを使った家を見かけるが、
山の中に、8畳ほどの小さい小屋では浮くんじゃないのか?
と思ってしまった。
都会ではかっこいいかもしれないが、
山にはやっぱり木だろう。

にほんブログ村