地元の工務店の方に、

基礎工事の見積もりを依頼してみた。


当初、10畳弱のメリAでお願いしたが、

上の部分の土地幅が狭く、ぎりぎりの状態。

無理やり建ててもOKだが、あまりにもぎりぎりで、

傾斜地側の壁はメンテナンスレスになってしまう。


ということで、8畳を検討したが、

ベストログハウスも神尾工務店も売り切れとのこで

初心にかえり6畳にしようとしている。


現在の有力候補は、

6畳ながらも70mm厚みの木を使用。

価格は55万円。

送料が8万円程かかるので、

63万円。


あと、天井と床に断熱材と

塗装用品、室内電気配線で10万円くらい??


あわせて73万円。

基礎がいくらか確定していないけど、

なんとか予算内でいけそうな匂いがしてきた。


室内配線ですが、

全くやり方がわからず。

誰か、教えて・・・。


話はころっと変わるが、

見積もりをお願いした業者さんから、

ログハウスにこだわらずに、

「軽量鉄骨の建物とかはどうでしょうか」

と打診された。イラストだけでも見てくれということで、

5日ほど待ったところ、出来上がった。

予算100万円は伝えてあるので、

100万円くらいなんだろう、と思いながら、イラストを見た。

幅が狭い土地にあわせて細長の建物った。

8畳か9畳くらいあり、ウッドデッキもある。

壁と天井はトタンだった。


よく都会で黒いガルバニウムを使った家を見かけるが、

山の中に、8畳ほどの小さい小屋では浮くんじゃないのか?

と思ってしまった。

都会ではかっこいいかもしれないが、

山にはやっぱり木だろう。



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

ベストログ研究所に在庫の有無を問い合わせている。

WEBの問い合わせをしたが3日たっても返事なし。

メールしても返事なし。

どうなっているんだ??


仕方なく電話してみた。

電話にはおじさんらしき人の声。

在庫はないらしい。

次回は10月末の入荷予定らしい。

売れに売れているのか、連絡先も一切きかれず。

すぐに会話は終わった。

電話だけで判断するのは悪いかもしれないが、

サポートしてくれなさそうな気がしてしまった。


高い高いといろんな人に言われているが、

BIGBOXのメリAが大変きになる。

ということでいろいろと問い合わせてみた。

・在庫は?→現在、神戸に1個、横浜に4個。

 おお、やばい。神戸1個しかない。横浜からまわしてもらうと21000円追加らしい。

・電気配線はどうするの?→厚み50mmのタイプはむき出しです。

 やっぱりそうか。でも何も考えずに最後まで組めばいいから楽?


メリAにした場合、

送料とあわせて85万円くらい。

基礎も自分たちで頑張るしかないか・・・。

予算100万円は厳しい。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

ミニログハウスを物色中。

BIGBOXのメリAをとても気に行ったが、予算オーバーなので

あきらめる。

追加資金を投入してもよいのだが、東京に住む自分が田舎

のある関西にいく頻度を考えると、財布の紐がぎゅっとなる。


ついでに、自分は休職中。

貯金もどんどん目減りしている。こんなんでログが建てられるのか?

とも思うが、両親を喜ばせたい一心で何とか半分の50万円を

出そうと頑張っている。


予算的に、6畳にするか、

低予算でいける業者の8畳にするかで悩んでいる。

いろいろ検索して、今最も有力なのは、

「ベスト・ログ研究所」のミニログである。


8畳でウッドデッキ4畳ついて59.8万円。

送料入れても70万円を切る価格。

べた基礎に20万円かかっても90万円。

残り10万円で、塗料と室内電気配線とか購入できそう。

ぎりぎりだな。


しか~し、西岡さんからコメントを頂き、トイレの存在が大変きになる。

さすがにずっと我慢もどこかで限界がくる。

今まではビールも我慢できた。

しかし小屋ができたら飲まずにはいられないだろう。


私は、ビールを飲むとトイレマシーンになってしまう体質だ。

一度行き始めたら5分おきくらいにトイレに行く。

おお神よ。おお西岡さんよ。トイレどうしよう。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村