朝4時発で追っかけへ!

 

 

 

 

 

 

 

 

有難きことにチビブ-が

県代表選手に選んでいただけましたので

 

じいちゃん・ばあちゃん・胸一杯で

ミニ国体を観に行ってきました。

 

負けたら終わりのトーナメントではなく

参加県の総当たりとなるので

 

お宿をとっての観戦です。

 

だがしかし、田舎なのに?田舎だから?

夏休みだから?ミニ国のせい?

 

宿泊代の高いこと! びっくり ハッ

 

ビジネスホテルの素泊まりでも

昔とは比較にならないほどの高額なのです。

 

少しくらい移動をしても構わないと

離れた場所で探しても、変わりなく 滝汗

 

仕方がないかと諦めかけた頃に

ヒットしたのが国民宿舎でした。

 

和牛のしゃぶしゃぶの他にも

 

 

 

 

 

 

 

お造り 天ぷら 蓋物 ( 玉蜀黍餅 ) 等の夕飯と

天然温泉に入れる一泊2食付きで

 

素泊まりビジホよりも安いって

本当に謎でしかありませんが

 

今回は長女と3人での参戦でしたので

食べて喋って喋って、川の字になって寝るという

 

久しぶりの幸せを満喫させていただきました。

 

今日から現実に戻って、さっそく会議で

難しいお話を聞いてきましたが

 

孫たちが暮らす場所でも同じように

 

こうして動いてくださっている方達がいることを

忘れないで感謝して頑張らなくちゃと

 

バワ-をもらった追っかけとなりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どこにお金が消えたのか …

 

 

 

 

 

 

 

 

実家のお墓は夫婦墓。

 

昔々の石を積んだだけのものは

年々、風化して形も変わっていくので

 

正確な数が分からなくなりつつありますが

 

今年も一基に一束でご勘弁願って

 

母が自宅周りで育てている花を刈り

 

 

 

 

 

手分けをして花を刈り

 

 

 

 

 

 

桔梗は枯れた花の方が多かったのですが

約70束の墓花を作って、お墓参りへ。

 

花立に水をいれる者、花を立てる者

 

 

 

 

 

 

盆菓子を供え、線香を供え、お水を注ぎ

 

92歳の母も頑張ってくれて

今年も何とか無事に終えたご褒美は

 

私が予約をしておいた美味しいランチ♪

 

 

 

 

 

 

 

最近、食が細くなりつつある母も

たくさん食べてくれたのが嬉しくて

 

お子様ランチのご飯もポテトも笑顔でした   ニコニコ  音譜 音譜

 

 

 

 

 

 

こちらは次女が買ってきてくれた

糖度保障の桃のケ-キなのですが

 

 

 

 

 

 

 

甘~いケーキをいただきながら

聞かされたのが

 

次女の知り合いのお宅の 苦~いお話。

 

田舎で一人暮らしをしておられる姑さんは

公務員を定年後も、再雇用で働かれ

 

65歳で退職後もアルバイトをされていたので

誰もがその生活には、余裕があると思っていました。

 

ところが先日、その姑さんが職場で倒れ

 

幸い、多くの人の目と手があったお陰で対処が早く

後遺症は残ると言われたものの、一命はとりとめたので

 

良かった~… となるはずが

 

駆け付けた子ども達が異変に気が付いたのは

自宅に着いてすぐでした。

 

母の財布の中に入っていたのは数千円。

 

自宅にあった通帳の残金は8千円。

 

そしてポストの中には、返金を迫る督促状

 

 

 

 

 

 

 

 

やがて徐々に分かってきたのが

サラ金の借金が約150万。

 

親戚、知人に借りているお金が約700万。

 

それらは借用証書がないだけでなく

貸した方も高齢のため

 

いくら返したのかもハッキリしない …。

 

通帳で見る限りでは

ここ最近は三日に一回3万おろし

 

何に使っていたのかも全く不明。

 

公務員として定年まで働いて受け取っているはずの

退職金も、どこに消えたのか一切分からないまま

 

病気の母親を問い詰めるのは可哀そうだとして

 

とにかく金利の高いサラ金分だけでも返そうと

子ども達が別のところからお金を借りるのだと聞いた

 

ぐうたらママ、ちょっと待った~!

 

 

 

  

 

 

 

 

 

いくらご病気だとしても

まずは正しい事実を先に聞かないと。

 

借金だって、まだまだ出てくる可能性もあるし

 

なにより子どもには、親の借金を返済する

義務はないはずだから

 

破産宣告も含めて、もっとちゃんと調べるべきだし

 

安易に子が借金を背負うのは良くないと思うと

次女に伝え、次女から知人に伝えた後に

 

二人でしばし、頭がハテナ?

 

お酒は飲まない。異性の影もない。

賭け事をしている様子もなかったという

田舎暮らしの70歳を超えた女性が

 

いったい何にお金を使っていたのだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

出来るだけ子ども達に迷惑・負担をかけたくない。

 

せめて葬式代だけでも残しておきたいと

親なら誰でも考えるでしょうに

 

残金8千円の通帳で

明日からどうされるつもりだったのでしょうか?

 

母親の生活には余裕があると信じていたお子さん達も

これから考えないといけないことが色々あって

大変だろうと同情しながら

 

外から見ただけでは分からないことが

まだまだたくさんあるのだと

 

この夏一番の謎となりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変ご無沙汰をしております

 

 

   

 

 

 

 

相も変わらず貧乏暇なしで

バタバタしておりますが

 

先月末はインタ-ハイを観に行ってきました。

 

後輩達の頑張りに、ワクワク♪ドキドキ♪

 

久しぶりに会ったチビブ-は

私よりも背が高くなっていました 爆  笑  飛び出すハート

 

娘たちの頃には、厳しい厳しい練習に

親も胸が痛くなる思いでしたが

 

今がとても楽しいと笑う孫の姿に

 

時代が、確かに変わったことを実感しました

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

体育館には、部旗・団旗が掲げられるのですが

各チ-ムごとに歴史と個性があるので

 

それを見ているだけでも、なんだかジーンときます。

 

 

・奮斗また奮斗 一刻一秒 命を張れ

 

・逆境なくして咲く花なし

 

・協力は強力なり

 

・個人力と組織力

 

・夢があるから強くなる

 

 

 

 青春っていいなぁ~~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若いっていいなぁと浮かれていたら

今日の会議で出た話。

 

好きな女の子に、好きだ、好きだと

告白をしていた男の子が

 

それは、いじめにあたる行為だという

認定を受けたのだとか。

 

先日のテレビドラマでは

 

他の男の子に心変わりをした彼女に振られ

失恋のショックで不登校となった男子生徒が

 

これは、いじめだと訴えるという内容でしたが

 

甘酸っぱい初恋も、初々しい恋愛も

今や いじめ に繋げられる時代とは …

 

大人の私たちは、どう対処すればよいのかと

昭和生まれのおじさん、おばさん、一同、ムムム …

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

明日も会議、明後日は研修会

その次の日は役員会

 

それが終わればお盆の準備

田舎で60基以上のお墓が待っていますので

 

腕まくりして頑張ってきます! 笑い泣き

 

 

 

皆様も、どうかお身体をお大事に