この会社の女性陣は、お弁当を更衣室横の畳のフロアで食べる。


みんなでテレビを観ながら食べていると、ほぼ毎日課長に呼び出される。


お客さんが来たよーと言われるんだけど、課長が対応すべきなのでは?と不思議に思った。


呼ばれるたびにみんながため息をつく。

今日は私が行くねと食べかけのお弁当を置いて出ていく。私も勉強のためについて行った。


どうってことない、商品をお渡しして受領書にサインしてもらうだけだ。

このためだけに何故女子社員が貴重な昼休みを奪われなきゃならないのか。


一度、呼ばれて行ったら商品がまだ入荷しておらず、仕入れ先に確認したり、宅配業者にいつ着くのか問い合わせしているうちに昼休みが終了し、お弁当を残す羽目になったことがあったらしい。


なぜ昼休みを延長しなかったの?と聞いたら、ただでさえ仕事がてんこ盛りだし、課長がいい顔しないからと言った。


因みに課長は1時から2時まで、きっかり1時間昼休みを取っている。


うーん、これは悪しき風習だ。

なんとかせねば。


次の昼休み、また課長に呼ばれたので私が買って出た。

課長に私がお客さんの対応するのを横で見ててくださいとお願いした。

は?なんで?って顔をしてた。

これが商品で、こちらにサインをもらってくださいね、と丁寧にお伝えした。


課長がお昼休み中、誰も電話ですよーって呼びに行きませんよね?

経理課長にこんなことをお願いするのは大変心苦しいのですが、私達がお昼休みの時は課長が対応してください。そう言うと、分かったよと言ってくれた。


その日を境に一度も呼ばれることは無くなり、女性陣から感謝された。


うん、つかみはOK‥‥よね?