世帯年収500万円

家族3人暮らしです

お母さん不満お父さん


夫は普通のサラリーマン

私はしがないパート主婦。

パートの他にメルカリで不用品を売り、あわよくばミニマリストに近づこうとしていますチョキ


二人とも独身時代はかなりの散財体質札束

現在は他人が引くほど何も買いません

グー


5年前から本気で貯蓄に励んでいます。現在の貯金額1,470万円お札

 

貯金2,000万円を目指し奮闘中。

人には言えないリアルガチな家計簿お届けします気づき 


どうぞよろしくお願いしますぽってりフラワー

  

フォローしてね…

 

 

 

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございますぽってりフラワー

 

 




あー、ケーキ食べたい。


 





ここ最近で去年の家計簿を全て振り返ったので本日は、家族3人で過ごした先月の家計簿を振り返ってみようと思います。







2024年1月家族3人のリアル家計簿





ぽってりフラワー世帯収入(夫、私、太陽光太陽)

329,109円




ぽってりフラワー固定費(住宅ローン、車ローン、保険)

162,513円



ぽってりフラワー光熱費(水道、電気、灯油)

21,457円




ぽってりフラワー食費(食材&外食)

38,750円



ぽってりフラワーガソリン

5,276円



ぽってりフラワー日用品

3,000円



ぽってりフラワーレジャー

2,500円

 


ぽってりフラワー

6,838円



ぽってりフラワー

880円



ぽってりフラワー

20,584円




ぽってりフラワーその他

8,855円



ぽってりフラワー医療費

1,860円 



ぽってりフラワー冠婚葬祭

0円






世帯収入から差し引いてみますと

56,596円の黒字でした爆笑







ちなみに貯蓄は


夫10万円(1月からNISAの金額を増やした)

私5万円(NISA)+積立保険2万円=7万円



今月はトータル17万円を貯蓄




ご覧の通り黒字56,596円で、そこからNISA等に17万円なので変な感じなんですけども夫と私の余剰金(貯金や投資用口座)から新NISAに移行させてる感じです。





ちなみにネットでは収入の20~30%を貯蓄にまわすのが望ましいと書いてあって、調査の結果10~20%貯蓄にまわしてるひとが多いらしいんですよ。



我が家の場合世帯年収500万円なので10%なら50万円/年間=41,600円/月、20%なら100万円/年間=83,400円/月だそうです。




我が家の場合、余剰金があるうちはいいけどそれがなくなれば年間10%貯蓄じゃないとムリそうだな……と感じましたネガティブ年間15%くらいならいけるか?





とりあえず私もパートからフルタイム若しくはキャリアアップをせねばいけないと思っています。(雇ってもらえるかは不明ですが凝視)






(⬆の家計簿は副業やポイントサイトの収入、お年玉や児童手当はないものとして生活しているので記載していません気づき←プール口座へ)






そして出不精のデブ(私)は、2月は今のところパートとスーパーにしか行ってないので……すごい結果(大黒字)を叩き出すかもしれませんグー




頑張るぞーグーグーグー





 \大容量は助かる。/

 






\神コスパなのに肌の調子も(・∀・)イイ!!/

モイストウォッシュゲル

 







フォローしてね

 

お読みいただきありがとうございましたぽってりフラワー