ご覧くださりありがとうございますハート

フェイクフード作家みにまるです。

すてきなご縁をいただいて始めた
可愛いフェイクスイーツ教室ayapeco」の
プロ作家コース7期を卒業致しました。

食べれないけれど美味しそうなパンを目指して作っています(๑˃̵ᴗ˂̵)
 


昨年マロン先生にひんやりスイーツを習ったから作りたかったミニチュアメロン


とにかく白い筋を細かく作りたくて、2ヶ月ほど悪戦苦闘していました。




色々試して、繰り返す失敗に心が折れていたので写真がありません泣


でも繰り返すうちに

やっといい方法が見つかって網目ができました✨


完成したメロンの大きさはペットボトルの蓋と比べてこれくらいです。



その方法はお伝えしたい気持ちと、まだ秘めていたい気持ちで葛藤していて、今回は書けておりませんが、失敗例を書きますのでこんな事をした後にメロンができたんだなぁ、と思ってもらえたら嬉しいです。





最初に試したのは布でした。

ガーゼの網目を爪楊枝で歪に広げてみたり。

糸を網目に足してみたり。

右矢印布っぽさが消えない!


次は粘土で皮の模様を作ろうと。

アイシングのように絞ってみたり、

細く伸ばして編もうとしてみたり。

右矢印全然細かい模様ができない!!


もっと細い糸で編むことに挑戦。

右矢印編み始めてすぐに挫折💦


メロンの写真を印刷して消しゴムハンコに掘ってみようとしたり。

右矢印私には無理でした。消しゴムハンコを作る方を尊敬します!



皮の複製の仕方も上記のマロン先生の講座で習った方法なので、ここでは書けませんが、気になる方は機会があれば受講してみてください。


上からの写真でメロンの模様が見えませんが💦

完成したメロンスイーツセットになります。


セットについてはまた改めて書きたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました🍈✨