長い休みもあと二日。

夫はやることなくて暇~!って言ってるけど。

私はせっせと縫い物してるので、毎日充実。

学童は5月末まで医療関係等を除いて自粛、と言われているので、7日からはまたテレワークだな。

テレワークはもともとコロナに関係なく、この春から職場で推奨してて準備を進めていたので意外とすんなり。

通勤に使ってた時間も仕事が出来るので、効率はいい。

でも、毎日仕事の往復だけで一万歩近く歩いてたので、今は家にこもってやばいな。せめて散歩位はいかないと…。

息子は毎日家でもブランコ乗ったり、ハンモックを登り棒のように登ったり、汗をかいてる。

 

さて。

今回無地のTシャツにカッティングマシンのカメオでアイロンシートを付けてみたくてやってみた。

息子とお揃い服を作ると、みんなで集まった時に姪二人と甥の4人が同じ服を着てくれる。

今は集まれないのでお揃いを見ることは出来ないけど、夏くらいには見れるかなあ。

 

初めて3色使ってみた。

 

 

デザインはカメオのショップ(Silhoette Design Store)で購入。

息子が選んでくれた。

これは100円で、個人利用可。

フリーのイラストとかも探せば沢山あるけど。

専用のショップだとカッティングマシンに対応したソフトなのでラクチン。

 

まずは姪っ子ちゃん達へ。

tocoのまいにちFlare-T、サイズ120と150。

生地はねこの隠れ家の無地天竺のすずらん。

色も明るくて手触りのいい生地だった。

2mで4人分作って使い切った。

 

今回姪っ子ちゃん達へFlare-Tを選んだのはサイズが150まであったから。

小学5年生で150の服になるんだね~。

私は背が低いのであっという間に抜かされるなあ。

小学5年生でも手作り服を着てくれるなんて嬉しいラブ

 

しかし150ともなると、なかなか型紙が選べない。

持ってる型紙本にもほとんど載ってないし。

私が持ってる中では一番J'adore!さんのが活躍。

 

衿は4枚ともカバステで12mmのバインダー仕上げ。

Flare-Tは襟ぐりに縫い代1cmにさらに1cm足して仕上げたら、120の方は頭が通らず・・・。

ほどいて1cm削って作り直し。

糸もウーリーに変えてみた。

天竺は伸びないからバインダー仕上げはドキドキ。


でも、こんなニュアンス色は付属ニットが手に入らないし、やっぱり同色にするとすっきりするよね。

息子と甥っ子君にはCIRCOのいつものTシャツ。

サイズは左から100と120。

こちらはFlare-Tで頭が通らなかった失敗があり、最初から7mmの縫い代のみ。

でも、CIRCOさんのパターンの方が襟ぐりは広めだったかも。

ちょっと下着が見えちゃうなああせる

 

やっぱりバインダー仕上げはスムースの方が無難だな。