こんにちは!

摂食障害専門カウンセラー

はるですハート

 

いざ摂食障害を克服しよう!と思っても

ずっとまともに食べていなかったら

やはり急には食べられないですよね。

 

もちろん私もそうでした。

 

拒食の時も

1日で野菜ジュース1本とかの生活でしたし、

 

過食になってからも「吐く」ことを前提にしないと

まともに食事をとれない状態でした。

 

その状態が16年ですからね。。。

 

食べ物に対する恐怖って

 

ほんとに、すさまじかったです。

 

頭では食べることの重要性や

食べることでしか克服できないって

わかっているはずなのに、

 

どーーーーーしても怖いんですよね。

 

それで

分かっているなら食べろよ!

 

って自分で自分を責めちゃって、また落ち込んで。。。

 

 

 

 

 

でもね。大丈夫です!

 

食べることの重要性が分かっているのに食べられないことには

 

ちゃんと理由があって、

 

この食べることの恐怖が

 

高所恐怖症や

 

男性恐怖症

 

 

同じ種類のものだからなんです。

 

どんなに立派な橋の上に立っていても怖くて足が震える。

 

優しい人だとわかっているのに男性が怖い。

 

それと同じで

 

食べ物は敵じゃないとわかっているのに食べるのが怖い。

 

これは

 

【食べ物恐怖症】の状態です。

 

恐怖症の状態だから、

 

良いとか悪いとか大丈夫とか

 

理屈抜きで怖いんですね。

 

これはもう

 

「条件反射」

 

なのです。

 

だから

 

食べられない自分を責めなくてもいいんですよ!

 

恐怖症を患っているんです。

食べられなくて当然の状態です。

 

まずは自分を責めるのを辞めましょう♡

 

じゃあ、実際にどうやって食べることへの恐怖をなくしていくの?

っていうお話は次回のブログに書きますね。

 

いつも応援しています。

 

公式ラインはこちらから♡

友だち追加