今日は子どもが朝から具合を悪くして
近くの耳鼻咽喉科へ。
診てもらった結果、
中耳炎と判明…
確か私の妹が、
ときどき中耳炎になってたなぁ。
今日は保育園お休みで
家でのんびりと過ごす。
具合が悪いときは
ママべったりになってしまうから
あまり用事はできない。
だから、昨日買ったIKEAの鏡を
早速取り付けてみることに。
この鏡、パズルのピースのように
小さな鏡(20cm四方の正方形)を組み合わせて
好きなサイズの鏡が作れるというもの。
この鏡を、テレビの上の空いているスペースに貼って
リビングを広く見せたいなと。
結果。
・・・・・・・・・・・・・なんか違う。
部屋をすっきりみせるはずが、
なんだかごちゃごちゃしてしまう。
なんだろうと考えていると、
鏡に格子状に入ってしまう縁のラインが
どうにも気になることが分かった。
外す。
と・・・
IKEAの両面テープがぐちゃぐちゃに壁にこびりつく。
泣きそう…
幸い白いテープだったので、
もう途中であきらめて放置。
よーくかんがえよー
というCMソングが頭の中でこだまする。
鏡は、実際にかけてみないと分からない部分も大きいけど
これは失敗だった…
テレビの上に鏡があると、
どうも気が散ってしまうことが分かった。
画面に集中しづらいというか。
テレビの上の壁には、
余白が必要だったんだな。
この場所には何もかけないことに決定。
ただの白い壁を、間延びして感じて
なにかかけたりしたくなることも多いけど
余白の美というのは確かにあって
手を加えることでかえって良くない場合もある
ということを学んだのでした。
(そしてあの鏡は、リビングへ続く通路へとお引越し。
ここではぴったりイメージどおりに決まって、ほっと一安心)