今朝がたから息子が急に熱を出して(それも久々に結構な高熱)
本日の予定は全てキャンセル。
代わりに、息子に付き添いながら読書の一日。
今日も何冊か、ミニマリズムに関する本を読んだけれども、
その中の一冊
「人生が変わるクローゼット整理」 霜鳥まき子 著
この本で、長年の疑問がやっっっと解決。
パーソナルスタイリストとして活躍する著者の、
クローゼット整理やワードローブの整え方、
似合う服の見つけ方などが詳しく解説されていて、
とてもためになる本だったのだけど
その中でも特に、パーソナルタイプ診断が分かりやすかった。
人のタイプを春・夏・秋・冬の四季に分けて
それぞれのタイプに似合う色をファッションの参考にする、というあれ。
いろいろな本で紹介されていて、私も何度も目にしたけれども、
今まで何度説明を読んでも、自分がどのタイプに属するのか、
いまいちよく分からなかった。
肌の黄味、赤味…?
ところがこの本には、巻末に2色のピンク色がのせてあって
どちらのピンクの上に置いた方がてのひらがきれいに見えるか、
たったそれだけで分かるという。
早速やってみると…
冬…タイプ?
でも、冬タイプって、色白じゃなかったか…と思いながら本文を読んでみると、
冬のタイプの特徴に「色白、または地黒」の記載が。
地黒!
冬でも地黒でいいんだ!!
これで私が冬タイプだということがはっきりしたけれども
(私は地黒なので)
この記載があったのは、この本が初めてだった。
他の本には、透き通るような白い肌、と書いてあることがほとんどだったから、
それ以外全て当てはまっていても、冬じゃないんだ…と思っていたから。
で、それでクローゼットを見て見ると…
黒い服ばかり残っていたわけが、やっとわかった!
冬タイプは、唯一、黒や原色系などのはっきりした色が似合うんだそうで。
私のクローゼットでも、似合う服を残していったら、
なぜか黒ばかり残ってしまったわけが、ようやく判明。
そうか、あの残し方でよかったんだ(一応)
パーソナルカラー診断、今まで気にしていなかったけど、
案外理にかなったものなのかも…
今後もう少し勉強してみようと思った。
さて、本日やってみたミニマリストアクションは、
ポイントカードを減らす
(体調不良の息子が心細いのか、べったりだったから、派手なアクションができなかった)
さまざまなミニマリストの本で提案されていた
ポイントカードの処分。
たっく氏が「必要十分生活」の中で述べていた
『お店にメリットがなければ、ポイントカードがここまで普及するはずはない』
という文章に、目から鱗。
確かに、ポイントカードのために、多目に買い物したり、
わざわざその店にいくこと、あるな…
改めてポイントカード入れを総ざらいして、
使用頻度の低いポイントカードを処分。
良く行くレストランや書店のカードだけを残してみた。
慣れてきたら、もう少し減らしてみようと思う。
あれば便利、
でも、なくても生活できるもの
それを減らしていくのが、ミニマリストの暮らし。
マキシマリストとしては、
一気にやるとリバウンドしそうだから、
ベイビーステップで一歩一歩
進んでいこうと思う。

