こんにちは


花粉の季節ですね


うちは

家族全員アレルギー体質


バンコクでは

PM2.5に悩まされ


日本では

花粉に悩まされています



これまで

アレルギーにいいと言われる

乳酸菌を試したり


小麦を減らす生活など

色々試してみたけど


効果はいまいち

乳酸菌は

人によって合うものが

違うんですよね


ひどくはなってないけど


やはり

薬が手放せません

今は

舌下免疫療法以外にも

色々な治療も


気になります


3年ぶりの
日本の
花粉症シーズン

久しぶりでしたが
やっぱり
みんな発症してしまいました

病院でもらった
4人分の薬

1ヶ月分

すごいボリューム

さて
毎日飲む薬
どこに置くべき?

出しっ放しは
したくない

でも
飲み忘れてほしくない

我が家はここです



ダイニングテーブルの
後ろの引き出し

座ったままでも
開け閉め可能

普段は
カトラリーが入っています

この引き出し

収納の
プラチナエリア
にあるのに

スカスカでした

そこで
使っていなかった
重箱の
仕切りを使って



こんなふうに
収めました

左が子ども
右が大人

面倒だけど
薬は
ひとつひとつ
切り離します

薬をバラバラにしないと

こうやって

ゴミ部分も収納してる凝視


そして

気が付けば

薬、空っぽなのに


空き容器だけ

置かれていることも

たびたび爆笑


だから

こんなふうに

一粒サイズに

チョキチョキ


自己満足なんですけどね


これなら

ゴミが収納されることは

ないはず


飲んだ後の空ようきが

机に転がっていることは

よくあるけど


あとは

子どもたちが

飲み忘れないように


アレクサに

リマインダーで


「薬をのみましたか?」

と時間になると

喋ってもらう


たかが薬


それでも

この時期は特に

大事な生活の一部


少しでも

自分と家族が

快適に暮らせますように


それではにっこり