平日は
どうしても
仕事モード
ということで
今日は仕事の話です
先日
給食配膳中に
お茶碗を
ひっくり返してしまった子がいました
ただでさえ
バタバタしている
給食準備中
わたし
マルチタスクは苦手だけど
給食当番を適切に働かせて
全員に均等に配膳して
仕事のない子は座らせて
残菜は0にして
時間内で食べ切る
おかわりは公平に
いろんなところに
目を配って
でも私は出すぎないように
ってなんだか色々考えている
給食指導中
そんな中
誰かが
給食を
ひっくり返してしまいました
やめてー![]()
ただでさえ
いただきます、遅れてるのに
でも
わざとじゃないし
なんなら
親切にお友だちの
ランチマットを敷いてあげてたら
うっかり滑っちゃって
でもね
周りの子達は
嫌な顔なんて
全然しないで
2人の子が
自然に
雑巾持ってきて
床を拭いてくれて
みんなできれいに
机の上のもの
避難させたり拭いたりしてくれて
別の子は
新しい給食作り直してくれて
そんな中
「またみんなの思いやりが
溢れちゃったね」
「給食落としちゃったから
みんなの優しさに
気づくことができたね」って
それから
「床を拭いたから
キレイにもなったね」って
冗談ぽく
ちょっとイタズラっぽく
言う声が聞こえてきました
これは
天使の集団ですか?
みんな素晴らしすぎます
優しさの連鎖![]()
いつも
マイナス部分ばかり
見つけて嫌な気持ちになる私とは
大違い
家事分担で
夫はなにも
やってくれない
自分ばかりと
感じている私とは大違い
実際は
夫はたくさん家事してるのに
ステキな子に囲まれて
私は幸せですね![]()
子どもから
学ぶことたくさんです
明日も
お仕事頑張ります![]()

