こんばんは。

なかなか

ブログを書くことができません。


もう少し

時間の使い方

上手になりたい真顔


あと1日で週末。

もうひと頑張り。


そんな私の

毎日の楽しみは

アイスクリーム。

子どもと

一緒に食べる日もあれば

ひとりでこっそりの日も。

美味しかったです。


さて我が家。

テレビがありません。


子どもが小さい頃は

お母さんといっしょなどを

見せていて必須でした。


でも最近は

子どもたち

タブレットとAmazonプライムばかり。


私自身も

子どもの頃から

あまりテレビを見る習慣がありませんでした。


タイにいる時

見てたのは

ニュースと大河ドラマぐらい。


とくにこだわりもなく。


ほんとに

ただ


テレビを見る

習慣がなかったのです。


なのに

タイにいた3年間、

日本のテレビが見える契約していました。


月々払ってました。


備え付けのテレビがあったし

テレビの契約って

当たり前だと思ったので。


でも今思えば

もったいなかったです。


なくてもよかった。


だから、

日本に帰国してからは

テレビなし生活にしてみました。


テレビがないので

部屋がスッキリします!


あ、でも

メリットはそれしか

思い付きませんでした爆笑


あとはお金がかからず

時間を無駄にしないくらい?


子どもにとって

いいとか悪いとか

そういうことはわかりません…


でも

世の中の流れは

一応知っておきたいのです。


そこで

朝ごはんと夜ご飯は

いつもアレクサで

NHKニュースを流しています。


アレクサのニュースアプリは

短時間に重要なニュースが

まとめてあり

うちにはちょうどよいです。


家族でニュースを話題に

話すこともできます。


そして

もうひとつはこども新聞。


以前は朝刊を取っていたのですが

毎日届くので

ノルマのようになりました。


新聞を読まなきゃという

プレッシャーになったり

古い新聞を

縛って資源ごみに出したりするのが

プチストレスでした。


なので

こども新聞は

我が家にちょうどよいサイズ。


さまざまな子ども新聞を

試読させてもらい、

読売にしてみました。


週一回の配達だし

値段はひと月550円だし


ほんとちょうどいい。


ただ、

仕事に疲れているときなど

こども新聞さえ読まずに

放置していることが多々ありました。


また、子どもにも読ませたいのに

子どもはほとんど興味なし。


そこで、

せっかくなので

最近はトイレに

貼るようにしています。


これなら

自然と目に入るし

我ながらよいアイデアかなと思いますニコニコ


テレビがなくても

工夫すれば

色々とニュースを取り入れた生活は

できるかと思いますにっこり


子どもがテレビをほしがるまでは

しばらくこれでいきます。