タイ在住です。
もうすぐ本帰国します。
Book day。ウォーリーで登校しました。
3月は帰国ラッシュ。
本帰国前の友だちに会うと
よく話題になるのが、
「荷物何箱になった?」
という話。
(たぶん私がそういう話が好きだから)
私のイメージでは、
家族が多かったり赤ちゃんがいたりすると
100箱以上。
50箱以下は荷物が少ない方。
20箱以下はミニマリスト![]()
我が家はだいぶ頑張って
船便25箱、
航空便5箱
合計30箱になりそうです。
私はけっこう減らした気でいたので、
夫に
「頑張ったでしょ?」
と言うと、
「少なければいいわけじゃないでしょ」
と言われました![]()
狭い日本の家で、
ワンオペで開梱することを考えたら、
少なければいいに決まってる!!
と思いましたが![]()
小さな日本の家。すごい姿勢でタブレットを見る次男![]()
友だちから
「何箱になった?」
と聞かれると、
「船便25箱」
と少し誇らしく答えていました。
(小さな人間)
たいていの方は、
少ない〜とか
優秀〜とか言ってくれて、
私も嬉しい気持ちになっていました![]()
でも、先日同じ時期に帰国する友だちは
なんと
船便20箱と普通に言っていました。
また、別の友だちは
10箱でタイに来たよ、
とのことです![]()
私は負けたー![]()
と思いました。
(友だちは勝ったとも思ってないのに)
でも、よくよく話を聞くと、
全額実費だから
10箱しか持って来れなかった
とか、
日本の家に食器など全て置いてきているから、
持ち帰る物はない、
とか。
なるほどー。
それぞれ状況が違うんですね。
(当たり前?)
100箱以上の方も、
転勤族で日本に家はないとか
家を貸し出していて、置き場所ない。
結果、全て持ち運び
というパターンも多々ありますよね。
我が家、
日本の家は空き家。
多少の荷物を置いたままです。
その荷物を全て持ち運ぶとなると、
たしかにもっと荷物が増えます![]()
ということで、
結論は、
箱の数は関係ない。
状況による、ということでした。
なんだか
どうでもいいお話になってしまいました![]()
それでも
引越しはものと向き合うよい機会です。
よいきっかけとして、
色々と見直したいと思います。
タイのドーナツはカラフルでかわいいです。


