海外在住です。

もうすぐ本帰国します。


今日は、

石田勝紀先生の

Mamacafe プライム

の勉強会でした。


テーマは習慣化について。

大人の習慣化は難しいです。

子どもに習慣化させるのは、もっと難しい。

習慣化にも仕組みがあって、

原理原則に沿って行うのが近道のよう。


仕組みを整えるのは、お片付けも同じですね


さて、本題。

下着の適正量って、何枚なんでしょう。


アラフォーの下着の枚数なんて、誰も興味ないとは思いますが泣き笑い


私はふだん

各2枚で回しています。


使う 

洗濯

取り込んだら、脱衣所に置く


こんなサイクル。


3枚以上あると、

ほぼ使わない下着が出てきませんか?


たくさんあっても

使いやすいもの2枚だけ使う。

私だけでしょうかあんぐり


うまくローテーションできる人羨ましい。


でも、やっぱり心配なので、

プラス2枚の予備があります。


旅行用です。

3泊するとなると、本当にギリギリで。


この前4泊したときはアウトでした爆笑

帰ってきて履くパンツがなくて。

慌てて洗濯しました爆笑


チェンマイのコムローイ祭り。

タイは行きたいところだらけ。

たくさん旅行しました。


旅行中でも

ランドリーサービスを活用したり、

手洗いしたりすれば、

少ない枚数でいけるんですけどね。


日本の生活では、

防災用に、

さらに予備の下着を入れた方がいいのかな。


でも、

やっぱりできるだけミニマムにいきたいです。


必要最小限にスッキリと暮らしたいです。