海外在住です。

もうすぐ本帰国します。

少ない持ち物でスッキリ暮らしたいです。


ブログを書き始めて3週間になります。


今年やりたい100個のこと、の中に

「アウトプットをする」

というものがありました。



これまで、アウトプットはほとんどしたことがありませんでした。


10年程前、北欧インテリアブログを読むのにハマっている時期がありました。

その頃、私もブログ始めてみようかな?とひとつだけ記事を書いたことがあります。

でも、誰が読んでいるかわからないし、怖くなってしまい、書くのは辞めてしまいました。


今思えば、自意識過剰ですね。

あのとき続けていればと、時々考えてしまいます。


voicyのパーソナリティの方が、発信活動を始めたことについて、

「最初はわけがわからなかった」

「はじめは誰も見ていなかった」

「でも思い切って始めてよかった」

とおっしゃっていました。


今ではフォロワー何万人というインフルエンサーの方でも、初めはそんな気持ちだったんだと衝撃を受けました。


こうした話を聞いて、私も思い切って始めてみようかな。

どうせ誰も読まないんだったら、自己満足でいいじゃん。

こんなふうに思えるようになってきました。


そんなある日、

駐妻キャリアの支援をしている方に、個人セッションをしてもらいました。


私が

「帰国したら仕事に復帰するし、仕事が落ち着いたらアウトプット始めてみようかな」と言うと、


講師の方が

「仕事復帰するまでの、この時間に家庭や職場以外の世界を作っておくのは強みになるよ」

とおっしゃいました。


それで、始めてみる!とその日のうちにアメブロアカウントを作り、「はじめまして」の投稿をしました。


背中を押してもらえたことに、感謝しています。


こんな私のブログでも、少しではありますが、誰かが読んでくれることにびっくりしています。


そして、始めて1週間もしないうちに、なぜか「玄関のない家」の投稿がアメトピに選ばれて。

その数日間だけ、読んでくれる方の数が激増しました。

でも、すぐに落ち着いて、今はこのような状況です真顔


私がブログを書いていることは、リアルな知り合いには誰にも言っていません。

アメブロの先輩である、お友だちのアモミモさんを除いては。


アモミモさんは、現在オーストラリア在住ですが、タイでできた大切な大切なお友だちです(芸能人なみにキレイです)。

アモミモさんが1年間ブログを続けている姿を見て、私も今の生活を記録するという意味でやってみたいな、と思ったのも大きいです。 


まだ3週間しか経ってませんが、続けることは大変だと感じていますえーん


でも、こんな私の自己満足ブログを、数人でも読んでくれる人がいるのは嬉しいことです。


今後とも、 

できるだけ周りを意識せずに。

自分の文章能力向上のため。

自分のアウトプットの機会として。


自分軸を大切にして、

楽しく文章を書いていきたいと思います。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。