ヌーソロジーをベースに考案したコスモ・ライフォロジー(Cosmo Lifeology)という宇宙人生論を提唱しています♪
私流ホ・オポノポノの日常使いについてホ・オポノポノはその手軽さから、日常的に使うのがオススメ!私がどのように日常生活にホ・オポノポノを取り入れているのか、実例を交えて解説していきます。cosmolifeology.com
ホ・オポノポノの日常使いで穏やかな毎日をホ・オポノポノは日常の些細なことへのクリーニングにとても役立ちます。ホ・オポノポノのクリーニングに対する考え方と、私の日常使いの方法をご紹介します。cosmolifeology.com
エネルギー浄化の注意点~二元的世界~真面目な人ほど物事をすべて自分の責任と思い込んでしまうところがあります。しかし、それは二元性世界ゆえの「ただ起こっているだけ」ということかもしれません。二元的な視点を交えて、私の実体験ベースで解説していきます。cosmolifeology.com
正しいネガティブエネルギーの浸り方悲しみのエネルギーにのみ込まれると、戻ってこれなくなる、そんな恐怖感はありませんか?その恐怖の原因はエゴ。どうすれば正しくネガティブエネルギーを浄化できるのか、詳しく解説していきます。cosmolifeology.com
エネルギー浄化はすこし勇気が必要エネルギー浄化は、負のエネルギーに向き合うことなので、少し勇気が必要です。私の実体験を通して、エネルギー浄化の実践法とその勇気に気づいた経緯をご紹介します。cosmolifeology.com
感謝はかならずしも今すぐできなくていいスピリチュアルや自己啓発でも「感謝」に対する教えは多くあります。しかし、本当にあなたは感謝したいと思っていますか?感謝ができない自分を責めていませんか?今回は私なりの感謝のとらえ方についてお話したいと思います。cosmolifeology.com
関連づけを外すテクニック私たちはさまざまなことに関連づけを行っています。その無意識の関連づけによって、自分自身を苦しめている場合もあります。そこで、その関連づけを外す簡単なテクニックをご紹介します。cosmolifeology.com
津留晃一さん式M2テクニックのやり方強い感情の動きを感じて、相手に暴言を吐きたくなったり、体にためこんだ強い怒りを外に出したいときは、津留晃一さんのM2テクニックがオススメ!津留晃一さん式M2テクニックのやり方を詳しくご紹介します。cosmolifeology.com
ホ・オポノポノとエネルギー浄化の関係についてハワイに伝わる癒やしの手法であり、クレンジング方法であるホ・オポノポノ。ホ・オポノポノとエネルギー浄化の共通点について解説します。cosmolifeology.com
集中力を維持しながらエネルギー浄化を行う方法エネルギー浄化は、エゴが邪魔をして集中力が続かないことがあります。その場合の対処法をご紹介します。cosmolifeology.com
エネルギー浄化はこの世のカリキュラムである固定観念の書き換えを行っていくなかで出てくる自己嫌悪。なぜ人間はこれほどにまで強固に固定観念を持っているのか?その理由を大人気書籍「あの世に聞いた、この世の仕組み」を参考にしてお話してみたいと思います。cosmolifeology.com
出した負のエネルギーは「気づく」だけでいい「心配事の9割は起こらない」といわれる理由はなぜなのでしょうか?この言葉の意味を、エネルギー浄化の観点から考えてみました。cosmolifeology.com
小さな不快はイメージ文字でパックンチョ大きな感情が動いたときにやるだけが、エネルギー浄化ではありません。日々の小さな不快の積み重ねが、のちのち大きな感情エネルギーになるのです。なので、その不快な感情を小出しにして、ため込まない方法をご紹介します。cosmolifeology.com
悲しみのエネルギー浄化方法悲しいときはよく、ポジティブ思考が優先されがちですが、それは悲しみを見てみぬふりをするだけです。悲しいときは、悲しいなりの対処法があります。今回は、悲しみのエネルギーの浄化方法をご紹介します。cosmolifeology.com
怒りのエネルギー浄化方法怒りのエネルギーは正しい方法で行えば、しっかり浄化させることができます。ここでは、シンプルだけど奥深い、怒りのエネルギーの浄化方法をご紹介しています。正しい方法を身につけて、怒りのエネルギーを浄化させましょう。cosmolifeology.com
感情のエネルギー浄化をはじめよう!感情のエネルギー浄化とは一体なにか?名高い先人たちが口をそろえていう感情の浄化。その大切さについて解説していきます。cosmolifeology.com
制限なく何でも美味しく食べればいいのですスピリチュアル思考になると、どうしても制限が出てくる食事。食事について私の思うことを書いてみました。cosmolifeology.com
左脳から右脳へ☆腑に落ちるを自然に待とう!「気づき」や「腑に落ちる」という体験には、とあるコツがあることをご存知ですか?知識習得だけでは達成されない「腑に落ちる」という実体験を得るためのコツをご紹介します。cosmolifeology.com
女の子あるあるな固定観念の書き換え女の子のグループは何かと問題が発生しますよね。今回は女の子あるあるな固定観念の書き換えについて、私の事例をご紹介します。cosmolifeology.com
固定観念は無理やり探さないこと固定観念の書き換えにハマると、どうしても固定観念を見つけたくなる衝動に駆られます。しかし、それはやってはいけないこと。なぜなら、固定観念の書き換えはタイミングが重要だからです。そのタイミングはいつなのか、詳しく解説していきます。cosmolifeology.com