先日、
初めて手作りスライムを作りました!
100均で時々買っていましたが、
お子がスライム作りのYouTubeを見ていたので、
無くなるタイミングで作ってみました。
まず材料集め
DAISOで洗濯のり
ドラッグストアでホウ砂
を購入しました。
色は食用色素や絵の具、水性ペンでも色付けできる様です。
家にあったので今回は買いませんでした。
洗濯のりは洗濯コーナーにありました。
この写真はラベル剥がしていますが、
確か500g入り。
ホウ砂は「ホウ酸」と「ホウ砂」があって
どっち??と迷いましたが、
ラベルに「スライム作りに」と買いていたので、
ホウ砂を選択。
一箱50g入り。
作り方
ホウ砂の裏面を転記します。
- のり100mlを水100mlに溶かす。
- 洗濯のり液に絵の具や食紅などで色をつける。
- ホウ砂液4gを水50mlに溶かす。
- 洗濯のり液にホウ砂液を少しずつ加えて素早くかき混ぜ、ほどよく固まったら完成!(入れた部分から固まるので気をつけよう!)
私は一度に2色作りたかったので、
- のりと水を混ぜた後、小量を別容器に取り
(2容器分)、それぞれ色をつけました。
- その後、透明なスライムを作って半分に分け、色付けした水を加えてよく混ぜました。
結果
書いている分量のままだと、少し固く感じた
なので、水を少しずつ加えて柔らかくしました。
1色のスライムにつき、30mlは入れたかと思います。トロリーーという感じではないですが、お子は気に入った様。
お好みの固さになるまで調整するとgood‼︎
節約効果はある?
洗濯のりは110円。
ホウ砂は約400円。
今回作った一回分は、
DAISOで売っているスライムの2個分位になりました。
計算すると一個当たり約27円で出来ました!
子どもが喜ぶ!
お子は興奮して喜びます。作る過程も面白い様子
⚠️注意点としては、
- 目に入れない
- 飲まない
- 傷がある手などで触らない
- 遊び終わったら手洗いする
- 保管場所に気をつける
- 大人が一緒に作る
参考までに公益財団法人日本中毒情報センターの
情報提供資料をリンクしておきます。
こちらです↓
本日はスライム作りという幼児〜小学生が好む物の投稿でした。最後まで読んだ方、いますでしょうか??
本日もありがとうございました![]()
↓年末に向け片付けています!





