こんにちはニコニコ

いつもご訪問ありがとうございますセキセイインコ黃セキセイインコ青



気付くと、最近、新しくこのブログを見始めてくださる方もいらっしゃて、 

とても嬉しいことですおねがい



前から見てくださっている方も、

新しい方も、皆様ほんとうにありがとうございますガーベラ



毎日のくだらない内容のブログの中でも、有り難いことに、沢山の方に見ていただいた人気記事などもありますので、


しばらく

ピックアップしていきたいと思いますひまわり



今回のリブログはニコニコ


物の多い家の場合、

その8割は「いらない物」だと

言われています真顔



その8割を、一気に一日で
捨てる事ができるなら、
覚悟を決めて、一度に手放すのが
一番良いでしょうキラキラ


そうすれば、明日には清々しい、ミニマルライフが待っているのですから拍手


しかし、実際のところ、
そんなにキッパリ捨てられるものじゃないですよねタラー


なかなか捨てられないがゆえに、
物が溢れてしまっている。
そういう人が多いのではないかと思いますアセアセ


しかし

「できれば本当は、片付いた部屋で暮らしたい」
もしそう思う気持ちがあるなら、


けして諦めないでくださいプンプン


なぜなら、私も
「勿体ないから捨てられない」
「いつか使うから取っておきたい」


そのような思考の塊だったのですてへぺろ





でも、

毎日、不要品を見つけては家から出す。

そこにスペースが生まれるのが気持ちいいおねがい



それがヤミツキになれば

しめたものですニヤリ




少しずつでもいいんです。

何回も同じ物で迷ってもいいんですおいで

いずれ必ず達成できますからキラキラ




私が推奨するのは「一日3OUT」です。



最低でも一日に3つ、いらない物を手放す。


気分の乗った日は、たくさん手放す。



それを毎日続ける!





では、

実際、どのような流れで物が減っていったか
ザックリご説明しますねニコニコ


ミニマリストに憧れて、ガラーンとした部屋や7割収納を目指そうと決める。



毎日、家の中を見て回り、手放せるものを3つ以上手放す。

(時間のある日はどっさり。時間のない日は最低3つ。)


チェストやカラーボックスの中が、だんだんスカスカになってくると、
残った物を備え付け収納の中に移動し、
空いたチェストやカラーボックスを手放す。



このようなチープな家具をどんどん手放しました。


④減らす物がだいぶなくなってきたら、
1イン2アウトの法則で、
一つ買うなら2つ捨てていきました。



物が減り、残す物の数が定まってきたら、
ケースを揃えて美収納を目指す。



減らす物がなくなり、自由な時間が増えたら、
「本当にやりたかったこと」に目を向ける。



私は鳥ちゃんずをお迎えしましたイエローハート



と、こんな感じでおおまかですが、
どんどん物を手放し、
どんどん収納用品を手放しました爆笑



手放す順番は、色々提唱されていますね。


こんまりさんなら洋服から、とか
安東英子さんなら外の物置から、とか。


玄関からと言っている先生もいれば、
財布など小さいスペースから、
と言っている方もいます。


色々です。


自分にあった方法でいいと思います。


私も特にその日の気分で、やりたいところを断捨離していました。




どこから手を付けたらいいか
わからないという方は、


「考えなくてもゴミ袋行き」な物から、
どんどんゴミ袋に入れていってください。


「考えるまでもない物」が捨て終わったら、
「一日3アウト」の始まりです音符


「捨てるかどうか迷う物」は、
「本当に必要な物」ではありません。


迷うけど、3つは捨てなきゃいけない決まりです!
見切りをつけて手放していきましょうニコニコ




セキセイインコ黃セキセイインコ青




お読み頂き、ありがとうございますひまわり






orangeteaのおすすめ品









押してくださると嬉しいです(*^^*)
応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


オススメや欲しい物を載せています♪