こんばんはニコニコ
いつもご訪問ありがとうございます星



昨日は、33℃と厳しい暑さの中、
寝苦しくて睡眠不足えーん

今日は、ぼーっとした一日を過ごしましたタラー





今回は、昨日に続いて、
キッチン周りをスッキリ見せるコツ音符



それこそ、前に住んでたアパートではキッチンが狭く、あちこちに棚を手作りして、ぎゅうぎゅうに物を並べていました😅
ましてや、「断捨離」という言葉も流行る前だったので、物を手放す意識が全くなくタラー


今は一戸建てなので、ある程度広いキッチン。
パントリー等は無いものの、
物もかなり減らしたので、スッキリとすることが出来ました爆笑



以前は作業スペースに、フードプロセッサー等置いていました。

今は何も置いていません爆笑
(今ちょうど、豆苗が育ってますが)


水切りカゴも置いていましたが、薄い物にしたので、スッキリと見えると思います音譜

三角コーナーもかなり迷いましたが手放しましたキラキラ
今は、立つ水切り袋を使っていますが、プラスチックゴミを減らすべく今後どうするかが課題。

ニッチにも、色々置いていましたが、最低限にしました。
キャニスターには、今は、サプリメントが入っています。


洗剤のボトルは、無印良品の蓋が外せるボトルです。
スポンジはセリアの物を愛用していますニコニコ


キャニスターは、

 

 

このような、透明の物がほしくて、数年迷っていますが、まだ決まらずタラー

結局、今のままでいいやーとなりましたウインク






コンロ周りにも、色々置いたりぶらさげたり、上手にオシャレに見せている方も多くて憧れますが、
何せセンスがなく、笑い泣き
何も置かないスッキリ空間が性に合っています照れ


そして、掃除がめちゃくちゃラク!!!

ほんと、サーっと拭くだけなので、洗剤も使いませんが大丈夫です爆笑




背面も、物を減らし、カウンターに空いた空間があることで、スッキリと見えるようになりました音譜




昨日の「洗面台をスッキリと見せるコツ」とほぼ同じですが、
「キッチン周りをスッキリと見せるコツ」は…


・なるべく物を出しておかない。なんでもかんでも仕舞う。

・白いパッケージの物やベーシックカラーのアイテムを選ぶ。

・物を厳選し量を減らす。

・水の飛んだところは、いちいち拭く。


はい、完全に昨日と同じですね笑い泣き




とにもかくにも、何でも仕舞って置くためには、収納の中身も減らさなければ、仕舞うスペースがありません!


同じようなアイテムは何個もいらないので、まずは減らしましょう!!



私は、、例を上げると、
お玉3個、しゃもじ3個、鍋7個、ボウル7個、という感じでたくさん持っていましたキョロキョロ


今は、
お玉2個、しゃもじ1個、鍋3個、ボウル3個ですウインク



ほんとうに!!快適すぎて、
必要最小限て何て素晴らしいんだろう!!
メリットありすぎ!!
と思っています爆笑




スッキリとした空間を目指したいけど、いちいち出したり仕舞ったりは面倒ショボーンという方!


物の数を減らすことで、
使いたいものを、一番出しやすい適切な場所に収めることが可能になってきます上差し


なので、出し入れが楽になるので、仕舞うこともそんなに苦ではなくなると思います音譜


出しっぱなしにするとホコリもかぶりますが、仕舞えばホコリはかぶらない!
掃除が劇的に楽になりますよ爆笑



物が多くて片付かない!という方!
まずは、物を減らしてみるのはいかがでしょうか!?



一応、キッチン周りで、捨てやすい物を一通り書いておきますね下矢印



一年以上使っていない物、
ほとんど使わない物、
古びた物、汚れた物、錆びている物、欠けている物、変色している物、
壊れたり変形している物、
気に入らない物、
なくてもなんとかなる物、
他の物で代用できる物、
同じ用途の物が複数ある物、
高かったけど出番のない物、
多すぎるタッパー、
多すぎる食器、
多すぎる洗剤、
賞味期限切れの食品、
もらったけど口に合わない食品、
使わない調味料、
増えすぎた保冷剤、


捨てる物がたくさん出てくるかもしれませんねニコニコ





お読み頂きありがとうございますおねがい