こんばんはクリスマスツリー雪の結晶



去年の9月~今年の9月まで、一年間かけて断捨離祭りして、
家具も衣装ケースもたくさん捨てて、
もうこれ以上、大きな物で捨てる物がありませんキラキラ
(家族と相談してツリーは断捨離するかもしれませんが)


本当に一年間、思い起こせば、
ゴミの日には大量にゴミ袋をかついで、


大型ゴミ収集のトラックにも何度来てもらったかわかりません。


今はゴミの出す量も少なくなりました。


最近は、家族に、家の中が殺風景と言われていて、
これ以上捨てることも出来ないですし…


大変スッキリして気持ちいいのですが、まだ何か捨てるものはないかと、ウズウズします(笑)


でもなかなか捨てる物が見つかりませんタラー


これから家具の数がしばらく、減りも増えもしないってことで…


これからは、そんなに収納にも変化が出ないかなぁ、と思います。


なんだか面白くないですショボーン


たまに変えたくなって、入れ替えるのですが、あまりしょっちゅう変えると、
息子に怒られますショボーン
娘にも怒られますショボーン


確かに、
ここにあると思ったらない、そして、
どこにあるか聞いて、また探すっていうのは、イラっとしますよねアセアセ


なので、あまり頻繁に変えるのはやめようと思います。


面白くないですショボーン


100円ショップに行って、収納ケースを選ぶ時。
それは私にとって至福の時でした…おねがい



今日は、ダイソーの積み重ねBOXを使ってる引き出しをまとめます。



テレビボードの4つの引き出し。



薬。
キッチンに置くべきかな?も思いながらも、アイスバッグや湿布や包帯、消毒薬や塗り薬などもあるので、全てここにあります。
風邪ひいたら、飲み薬は治るまでキッチンに置きます。


ビデオカメラ、工具、ゲームのリモコン。


息子グッズ。
息子が大きくなって部屋にこもるようになったら、これは自分の部屋に持ってってもらいます。


工具、電池、メジャー、ガムテープ等。


積み重ねBOXって、角が丸いじゃないですか。
昔は、この丸が許せなかったのです。
丸みの分、物が入らないじゃない!!って思ってました。(笑)


実際、空き箱収納してた頃の方が、物はたくさん収まってました。


だんだん、少し隙間があっても平気になり、そのうち余白が好きになりました。


まだまだゴチャゴチャしてますが…てへぺろ



それから、
洗面台の引き出しは、先日積み重ねBOXを導入したばかり。


何故にこんなにピッタリハマるのでしょう。不思議です。


だいたいの収納引き出しのサイズは決まってるのでしょうか。
そしてそれに合わせて積み重ねBOXも計算されて作られているのでしょうか…


どっちにしても、積み重ねBOX、大好きです照れ



お読み頂き、ありがとうございましたニコニコ