こんばんは



なんと

今日1日一人で出掛けていましたが、
その出掛けた先は!!

整理収納アドバイザー2級認定講座を受けに行ってきました

なんですかね、かれこれ3年も迷ってやっとです

受けたい‼と思ったらそのまま申し込みして、すぐ受ければよかった!と思うほどです。
1日でほぼ全員資格貰えるんですから

(認定証が届くのは一月後)
そもそもそういう資格があるって知ったのが3年前。
学んでみたいな、とずっと思ってて、
なぜ3年もかかったかというと、、
1級を取得しないと、アドバイザーとして名乗る事も仕事をすることもできないという事。
1級なんて、私に取れるわけない。自信ない。
「23000円かけても役に立たないなら行かなくていいんじゃない?」と旦那の言葉におじけづいた私

でもですね。
こうして日々断捨離していると、段々自分の本当に好きな物が見えてくる。
よくそんな風には聞くけど、私の断捨離の先には何があるんだろうと、
ずっと思ってました。
そして、捨てる物がなくなってきて、時間にも余裕が生まれ(お金の余裕はなかなか生まれない
)

なんだか、行動したくなってきたんです

断捨離して片付くことがゴールではないっていうのもよく聞きます。
私、断捨離が一通り済んだら、その後何したらいいんだろう?と思ってました。
だって断捨離が趣味?ってほど楽しくて、依存症かも、って思っていたんです

モノと散々向き合い、管理、把握できるようになり、
今、そこまでモノ、モノ、とモノにとらわれる事がなくなり。
「今までしたかったけど我慢していたこと」を、やりたい!!と
思うようになったんです

3年たってもまだ「受講したい」という本心。
その気持ちに向き合うことが出来ました

2級の講座を受けてみて、
今の自分の暮らしは、シンプルライフと呼べる暮らしにかなり近いと分かりました。
しかし!!
ミニマリストにはほど遠い

それでさらに気づきました。
私、もしかしてミニマリストには向いてないかも?私にはシンプリストあたりがちょうどいいんじゃないかしら?
と、思うこともあったのです。
が!!
今の段階で満足していない!ってことは、
あくまで、私の目指すところはミニマリストなんだ!ってことも再認識できました

あと、2級の講座を今まで受けなかった理由に、休みが合わないってこともあったのですが、もう一つ。
そもそも。
モノを減らせば、収納にゆとりが生まれ、
整理収納のスキルは必要ないのでは?と思っていたのです。
でもやはり違いましたね~
もしかしたらほとんど知ってる様な内容かもしれない、という不安もありましたが、
とんでもない!!
何を自信過剰なことを

新しい気付きもたくさんありましたし、
どうしたらいいんだろう、と思っていたことがスッキリしたり

やはりプロのアドバイザーさんは違う!!
とにかく良かったなぁ。と思ってます

でもこのあいだひいた風邪がほぼ治ってても、声がガラガラだったので(元喘息で喉が弱い)思うように話が出来ず

せっかく場を共にした皆さんともう少し話したかったなぁ。っていうのだけが悔やまれます

講座を受講して我が家の収納にも変化が出ると思いますので、また書きたいと思います

お読み頂き、ありがとうございました
