この旅のメインイベントです。
赤福で休憩していた15時ごろで、すでに大行列。でも平日だったので、少ないほうだったようです。
並ぶかどうか迷いましたが、せっかくなので並ぶことにしました。
{6D37E97A-D731-4DE8-A1A0-557721A2F113:01}



神宮会館で休憩してから、16:20頃に並びました。もう少しで橋が終わりますね。
17時から列整理券の事前受付が始まるまで待ちました。
この日は寒かったようです。(東北人の私は平気でしたが) 橋の真ん中だと辛いかなと思いました。
{89D8787F-A6AB-4AE6-A2F8-B98E22419B74:01}


17時に列整理券の受付番号票とかわら版をいただきました。
{6D57BEC4-8DDC-4CC6-8A46-228762B15756:01}



そして、翌日3時に起床。
まずは若松屋のはんぺいを購入。
ふわっふわで美味ラブラブ
{F089CDED-B741-4A8F-8648-3C28334F4F38:01}


3:30に赤福に着くと、すでに列整理券の配布が始まっていました。
{63B32A4A-2957-4121-8A34-717332692799:01}


4:45までは時間があるので、一度部屋に戻り、4:30に赤福へ。番号呼ばれて並んだけれど、この時間にいなくても、買えたみたいです。
4:45に販売開始になり、約30分ほど並びようやく購入出来ました。
部屋に荷物を置き、朔日参りに行きました。



朔日参りの後、お店で雪餅をいただきました。7時すぎでしたが、列もなく買い物出来ていました。ただ、お店を出た7:30すぎには大箱小箱とも売り切れていました。
並ばずに買うタイミングが難しいかもしれないですね。

雪餅は甘さ控えめで、赤福とは違う美味しさでした。1年に一度と思うと余計美味しかったです。
{75ABE88A-B338-40F7-BFEE-2013971BCD02:01}


また違う月の朔日餅を買いたいと思いました。