前回の続きです

 前回の内容は以下

 

 

我が家では中国で売っているMaiyaペンというものを導入し

 

現在3本持っています。

 

本は600冊くらいはあるかもしれません。

 

子供が見ているのはその中でも10種類くらいです。

※気に入ったものしか使用してもらえません(涙)

 

前回紹介したpeppapigですが、数タイプの本があります。全部ペンに対応しており音が出ます。

 

漫画タイプ


 

Read it Yourself 版





 

ハードカバータイプ

他にもいくつか種類があります。

 


うちの子供がよく見ているのは漫画タイプです。


ただし、1歳くらいの時には漫画版のようなまだ薄めの本はキレイに持てないのでハードカバータイプを使っていました。

 夜寝るときにハードカバータイプを使って読んでます(親が)

 

漫画タイプの良さは動画と同じコマ割りで

 

動画をよく見ている子はストーリーを覚えているので対応付けられる

 

子供はこの動画から、Thank youなどの単語を覚え

 

スペルを対応付けて暗記しました(まだ話せるのは限定されるけど)

 

今も頻繁に動画と見比べています。


英語コンテンツとして様々なツールがあるので

長く英語学習に使えそうなのが魅力ですね。

 

 塗り絵などの無料コンテンツも豊富ですし

有料の商品も子供の動画欲をくすぐります。








 

とにかくポイントはひらめき電球


キャラクターのファンにしてしまうことラブラブ


と思っているので、好きになりそうなら


グッズも与えることを辞さず!うちはやっています

また続きを書きますね。ここまでありがとうございました