不登校  親の会に行きました。 | 独り言のブログ

独り言のブログ

自分の心の中の、独り言を書きたいなぁと思います。

いつも見ていただき      ありがとうございます


スクールカウンセラーさんから、教えてもらった親の会に参加しました。主催は、市民活動団体。 

共催 学校法人三橋学園.後援に船橋市教育委員会。定員は60名。主旨は、不登校の実態を知り、地域で学校が苦手な子どもたちを明るくサポートするための情報交換。親の悩みの共有、学校以外の居場所づくり、学校との連携方法、親子の心のケア、ニューロダイバーシティ(神経多様性)の子ども(HSC.ADHD.LD.吃音症等)への 理解を深める。

会場の場所も、近かったので行ってみました。感想は、行って良かったと思いました✨ 学校に必ずしも戻すと行った働きかけではなくて、子供の意志を尊重する為に、サポートするにはどうするか考えて行くと言った感じの会でした。市会議員の方のや、学校の先生も来ていました。保護者だけではなく、議員の方や先生も来ているのだなと思いました。私も皆の前で、娘が、別室登校すると言ったけど、苦手な子も、別室登校をしていたので、娘は、出鼻を挫かれた思いをした話をしました。聞いていた方たちも、タイミングが悪いねと言っていました。そして、同じ席に議員の方が居たので、色々と話していました。自由な話しあいだったので、男性の参加者の方が、一緒に、いいですか?と言って、同じテーブルに来ました。その後で、奥さんも来ていました。男性の方は、私に、こんな風に言いました。「俺は昭和の人間だから、なかなか学校に行かなくても良いと、最初は思えなかった。そして、こんな本を読みました。」と私に見せてくれました。

 

この本には、子どもにしてはいけない事が書いてあり、それを自分はすべてしていて驚いた。と言っていました。その話を聞き、この方も子育てで悩んで、本を読んだのかと思いました。奥さんの方からも、色々と話を聞きました。また、月に一回ぐらいお茶会をするので、今度、参加してみませんか?と誘われました🙂💞連絡交換しました。今度、参加してみようと思います。