と、みつばvlog さんの鯛の紫蘇ソースでした。

この日は、薬味をカットしたりすりおろしたりが地味に手間でしたニコニコ


ニンニクのすりおろし、ニンニクのみじん切り、生姜のみじん切り、生姜のすりおろし、チューブの生姜、全てレシピ通りにちゃんと準備しました。ニンニクにしても生姜にしても、やっぱり本物をすりおろすのとみじん切りと、そしてチューブだとそれぞれ全然違うんですよね。


ついでに長ネギや紫蘇のみじん切りも指差し



油淋鶏大好きです。



鯛の紫蘇ソースは、二週続けて。



このソースが絶品。

オリーブオイル大匙2.5、粉チーズ大匙1、醤油小匙1、ニンニクのすりおろし小匙1、紫蘇8枚みじん切りにして混ぜます。レシピはみつばvlog さんの動画から。





昨日は主人は楽しみなゴルフ。私は今日の大腸内視鏡検査に備えて、お家で過ごしました。前日は検査食を取り入れている病院もありますが、私のかかりつけ医では、検査食は無しで、ざっくり食べていいものと避けて欲しいものを案内されるのみ。


お昼は大好きな中華丼、おやつにはゼリーを食べたんですが、中華丼には避けなければならない菜葉(白菜)がてんこ盛り、おやつのゼリーも後からみたらこんにゃくゼリーでしたキメてるこんにゃくはNGです。まぁ、今回6回目の検査、多分大丈夫。と思いつつ夜はうどんで済ませました真顔


翌日は、朝5時から下剤のため、夜10時には就寝しました。寝る前にあれこれ準備。ちなみにトイレットペーパーは、エリエール一択です看板持ち実家にいる時からコレ。コレじゃないと痛い泣き笑い





モビプレップも机の上にスタンバイして寝ました。





朝の5時からまずモビプレップコップ1杯を約15分かけて飲みます。その後も様子を見ながら6杯。約1時間半かけて飲みます。これ、グビグビ飲むと腸の負担になるので、15分に1杯のペースを守らなければなりません。その後にコップ1杯の水を同じく15分かけて3杯飲みます。


途中から下剤がきいてくるので、トイレを往復しつつ飲み時間も意識して。


ちなみに私は、下剤飲みつつ、トイレ行きつつ、コンタクトしつつ、合間にメイクしつつでした笑


大腸内視鏡検査はこの事前準備が1番辛いと言う人が多いですね。私は今回で6回目。初めて受けたのは高校生の頃。その時に比べると下剤の味は飲みやすくなり、飲む量も2リットルから1.5リットルに減ってだいぶ楽になったと感じます。


ちなみにこの下剤で、お腹を空にするのですが、お腹は全く痛くならずに空に出来る点はいいと思います。でも、脱水には注意。朝5時から飲んで8時前には落ち着くんですが、9時からの検査のために病院まで行く時は流石に少し不安になりますよ。途中で下剤がきいてしまったら?制御不能ですからね、まぁ、感覚的にもう平気かな?というタイミングで家を出て、あとはもう無の境地で知らんぷり



無事に病院に到着して、検査。脱水と低血糖予防の点滴と鎮静剤を打ってもらって検査はあっという間に終わります。鎮静剤の効果は人によりますが、私はほんのり気持ち良くなる程度で意識もあり会話もできる状態です。その代わり検査後の復活も早いです。




胃カメラと違ってすぐ食べられるのでとりあえずチャージしないと。


クッキーを食べ終わった待合室でびっくり。なんと母校(中高一貫の私立)の学院長先生が目の前に笑学院長先生も同じく大腸内視鏡検査を受けに来られたそうで。卒業から○○年経っていましたが、ご挨拶をしたら、思い出して下さいました指差し


高校生ぐらいまでは目立つこと大好きで生徒会長や生徒会役員もやっていたので、覚えていて下さったようでおいで


迷ったけれど声掛けしてよかったなぁと思いました。





さて、腸の内視鏡検査の結果は異常無しでホッとしました。まぁ、今回は1年前にもやっていたので、正直不安はほとんどなかったのですが、一応昨年秋に受けた人間ドックで、「来年春頃に要精密検査」となっていたので、ホッとしましたー。一般的な大腸癌は本当にゆっくりゆっくり進行していくので、毎年内視鏡をやっていれば、発見も早く予後もいい癌だと言われているのでね。

とりあえず今回は事情があり2年続けてやりましたが、次回は特に自覚症状がなければ、2年、3年後でもよさそうでした。

帰りに銀行に2か所、それからみずほに立ち寄ったので素通りできなかった宝くじ売り場で宝くじを買って




感謝祭で割引になっていないから購入を見送ったブラトップが特別価格になっていたので、それを買って





ミスド経由で帰宅。私のお昼はミスドでした。





一昨日オーケーで買ったオレンジ。キャンペーンに応募して




新聞紙で包んで冷蔵庫へ。





そのあとは庭パトロール。明日は警報級の大雨なのでペチュニアを軒下へ。


全部見切り品です。



雨に当てないように。



花衣黒真珠。



パニエ。



紫陽花が満開です。今日も主人が興味を示していました。同じような写真ばかりですが、



キレイなのでひらめき



今年は雨が降らないから紫陽花が折れ曲がったりしません。



うっとり。



もう少し頑張って咲き続けて欲しいです。



梅雨入りは週末ごろかな?