前回の間取りを作る。

という作業で、たくさん夫に教えてもらったり、調べたりしながら考えた事や思ったことを書きますね。看板持ち

少しでもみなさんの役に立てたら嬉しいです。ドキドキ

 

・間取りと構造の縛り。

・住みやすくする+夢を叶える ためのアイテムや設備。

・好きなデザイン

 

(減額しなければならないとき)

・変えてみる。工夫してみる。

・優先順位。

 

ハウスメーカーや工務店によって構造の縛りと得意な施工と標準設備が違います。

私達が望む間取りには「スキップフロアが得意」なところを探しました。

得意というのは、金額も安くでき、大工さんがスキップフロアの施工に慣れてる。ここだいじ!を第一と考えて決めました

 

次に、そのハウスメーカーの「縛りや標準設備」です。

私達のお家でいうと、「こだわりに2寸勾配の緩やかな屋根」がありましたので、屋根材はガルバリウム1択。(瓦だと雨が逆流します。)

選んだハウスメーカーの標準は瓦。

すると、屋根はオプションになってしまうんです。こんな感じでオプション金額は上がっていきます。

他に、リビングを広くすると表に出てくる柱。

これもハウスメーカーによって構造が違うので、柱が出てきてしまうハウスメーカーと対策できるハウスメーカーがあります。

私達が作った間取りは別荘のような開放感のあるリビングだったので、もちろん柱が出てきてしまいました。

3本の柱が出てくることになったのですが、1本はデザインとして、1本はオープン棚として、最後の1本は縦柱ではなく角に入る火打ち梁に変えてもらいました。

ここも好みなので、見えるのが好きな人でしたら問題になりません。ニコニコ

 

次に、豊かに快適に暮らす為のアイテムや設備ですが、それは、今の暮らしでこうなればいいのになぁって思うところです!

私達はというと、アパートの時は二人とも朝シャワーを浴びて同じ時間に通勤しておりました。

その時のアパートは洗面と脱衣所が同じ空間。

私がシャワーを浴びてるときは夫は洗面台を使えず、朝の何もできない時間が無駄でした。待ってる時間を睡眠に回したいっ!

それだけではなく、夫の前ではメイクや着替えができず、見えないときに急いでメイクしたり着替えたりしておりました。

他にも、洗濯機と干場に距離があったり。

雨の日室内のあちこちに干してたり。

体調悪いときにトイレに手洗い水栓が欲しいと思ったり。

トイレ掃除が楽にならないかなと思ったり。

洗面台でつけ置きしてたら洗面が使えず困ったり。

ここ!ここに収納が欲しい!と思ったり。

こんな風に、不便に思うことや暮らし方はいろいろなので、自分達にあった自分達だけの間取りを考えないといけません。

ここが、注文住宅のいいところですね!ニコニコ

 

デザインでは、集めてたアイテムを飾れる場所があればいいのに!と思ったり。

土間がほしい。テラスがほしい。

間接照明をつけたい。カーテン凹みですっきりさせたい。エコカラットを貼りたい…。

こんなアイテムや素材を使って素敵な空間にしたい!とか考えるともう。。魂が抜ける

ほんと、インスタを見てると素敵なお家ばかりでそうなりますよね。不安

この、デザインを重視すると、もうほとんどがオプションなので、部材が増えて施工も複雑になり、質も上がり、これまたどんどん金額が膨らんできます。

たとえば、リビング土間からテラス土間だと雨が入ってこないようにグレーチングが入ったり、繋がり重視だと窓を大きくしなくてはならず、重くなったり金額も高額になっていき、リビング土間とテラス土間の間の窓を性能のいい樹脂製でいきたいとなると納まりに問題が出てきたり…。こんな感じで…泣

 

素敵に快適な暮らしを実現するには間取りやデザインが重要ですが、困ったことに言えば言うほどアイテムや施工の難易度、広さと金額が増えていくんですよね。煽り

 

デザインのところは、DIYするなり、作り付けではなく市販のものにすることで解決できるものもありますが、プロに頼まないといけないところは外せません。

 

そこで、

まずは、ハウスメーカーの得意な設計・施工や構造と性能!

次に、標準設備のグレードと設備会社のイベントやハウスメーカーの特典などで少ないオプションで満足できそうか!

それから、坪数を抑えるために空間を併用できないか!

当たり前だと思ってたところを考えてみる!

デザインを重視したい場所を絞ってアイデアで金額を抑えて見た目もよくならないか!

こんな感じで減額していきました。ニコニコ

 

デザインが一番考えるところが多くなりますが、最初に盛ってから優先順位を決めて質を下げたり、変えていく。と考えやすいと思いました。看板持ち

 

金額を考えると大きく、広さ重視なのか、デザイン重視なのかになると思います。

以前書いてますが、私のファーストプランはデザインやインテリアを想像できておらず、ただただ大きな平屋だったのですが、最後は居心地と叶えたい事を優先と考え、坪数を大きく減らす選択をしました。

 

広さよりも見え方って、思った以上に住む人の満足度は高いんだなと思いました。

今まで植物に興味がなかった私が、テラスが見えることで植物のお世話をするのが楽しくなりました。チューリップ黄チューリップ赤

お庭をパトロールして落ち葉を拾ったり、お花や緑を飾ったり、木や小鳥を観察したり、空とか遠くを眺めたり、スロープを作ってみたり。w

お掃除も広くない方が楽ですし、暮らしを考えたので余計な家具もありません。ニコニコすっきりしていいですよ音譜

毎日毎日お家の出来事や様子を楽しそうに話す私に、「ここに来て変わったね!」と主人に言われて気がつきましたが、自分でも暮らしに満足してるなぁ~と実感中です。飛び出すハート

 

今回お家作りの勉強をすることとなったのは、主人が二人のお家だから二人で考えようと言ったから。最初は夫任せでいくつもりだった。

そのために理解しなくてはならず、とにかく主人と担当者さんの話についていくのに必死びっくりマーク

納まりの違いは理解できたとしても、そこからその部分がどう見えてどう違うのかが想像できず。どっちがいい?と聞かれてもなかなか答えが出せませんでした。

主人には、何度も何度も説明してもらったり、絵として書いてもらったり。あらゆる方法で教えてもらった…な。と…不安すいま…せ…

でなんですが、私は空間把握能力が低いことがわかりましたよ。真顔

仕事しながら夜はお家の話、週末はハウスメーカーでお家の話。

数か月こんな状態で常に頭が爆発してましたが、いっぱいいっぱい考えたお家作りだったからこそ、それからの暮らしでも植物の事とか視野が広がり、日々自分が成長できる大好きなお家が作ることができたんだなぁ~と思います。感謝クローバー飛び出すハート

 

 

ヘデラさん

 

今回は、私のお気に入りのヘデラです。音譜

葉っぱが💛で可愛いんです。

写真を主人に褒められたので紹介いたします。ラブ