こんにちは!
スイス在住のブランドプロデューサー、たかとりゆりこです。
スイスはもう秋風がふいてきて・・・
肌寒い日が続いています。
ブランディングの前に‥
今日は、
ブランディングのすこーし手前、
「発信」の話をしたいと思います。
個人ビジネスをされている方にとって
発信が大事だってことは、
もう常識だと思います。
でも中には発信が苦手という方も
いらっしゃるかもしれません。
そんな方に\朗報/なんです!
なんと
これからの時代
「発信より受信」だそうです。
これができれば、
一億総発信社会といわれる中でも‥
「自分らしさ」を表現しながら
「自分の考え」に共感してくれる人と
つながれるって言うんです。
受信とは‥??
ではその受信とは何なのでしょう?
先日とある YouTube を見ました。
今の時代
発信者がたくさんいすぎるので
受信者に回れと言うんです。
どういうことかと言うと‥
発信している人に対して
100%の気持ちで
返信をしていくんだそうです。
- いいねをする
- コメントをする
ピッチャーが投げたボールを
100%拾いに行く人たちがいると
拾ってもらえば嬉しいし、
それに対して情が沸きますね??
名前をよく見かけると
「この人は場を盛り上げるいい人だ」として
認知度が高まります。
そしてコメントを見てフォローしに
来てくれた人がいたりするワケです
受信者同士でのつながりもできますよね
受信という名の発信
自分が発信者で主役でなくても
そういうことが起こるので
受信者になれという意味なんだと思います
これって
ある意味「発信」ってことですよね!
自分の意見を言ったり、
言ったことに対してコメントを残す、
残したコメントに対してまた返すっていう。
発信者に対するコメントは
何かにつながるんだな〜って思いました
発信がイヤな方、発信がどーしても苦手な方は
まずはそこから始めたらいかがでしょうか??
その方が抵抗ないかもしれませんね!
アウトプットが大事だってよく言いますが、
こういうことも含まれるのかなと思いました。
コメント欄での交流も
アウトプットに入りますよね!
自分らしくできることから
共感するポイントを恥ずかしがらずに
言葉にして
「受信者として発信すること」も
大事だと思います
私も前は YouTube やインスタを見ても
like やいいねを押すことはなかったんです
他人の生活を覗き見しているだけと言うか‥
それに対していいねやコメントを残すっていう
アクションまで至らなかったんですよねー
でも自分が発信する立場になってから
変わりました!
コメントに残すってことがどれだけ
自分の考えに共感してくれる人と
つながれるか‥
これを知ってからは、
コメントを残すことがしやすくなりました!
ぜひ発信が苦手なら、「受信者」として
発信してファンをつくりましょう。
あなたの人柄や考え方に
ファンができるかもしれませんよ。
今、公式LINE登録でこの
『ありのままの自分を
好きになってもらうファンの作り方』
の秘訣をプレゼントしています。
/
ぜひ手に入れてくださいね
\
こちらのこの小冊子にまとめました!
サンプル例)
読みたい!という方は
公式LINE登録をしていただき、
「プレゼント希望」
とメッセージをください!
こちらをすぐにお送りさせていただきます。
私が10日間で
インスタフォロワー1000人にしたときの方法や
先日は3ヶ月で2000人達成したのですが、
そのときにやっていたこと。
などなどを綴っております。
コチラをクリックしていただくと公式LINE登録できます!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それ以外にも
いろんなLINE特典を随時お送りしていますので
登録してお待ちいただけたらと思います♡











