こんにちは。

 

 

得意なことを仕事にできる

自分ブランディングをサポート!

 

スイス在住のブランドプロデューサー、

たかとりゆりこです。

 

 

先日のブログに

たくさんのいいね、ありがとうございますビックリマーク

 

 

ブランディングってなに?

CHANELとか?

HERMESとか?

高級なやつ?

 

そう思う人が多いかもしれません。

 

 

私も化粧品会社にはじめて

マーケティング部門に配属されたとき

まったく意味がわかりませんでした。

 

コンセプトを作って

差別化をする。

お客様にとって

唯一無二の存在になること。

 

口紅なんて

どこのブランドからも

品質は似たりよったり。

色ももしかすると

似すぎていて、

 

そのブランドの名前がなかったら

CHANELとちふれの

違いも、お客様は見極められないかもしれないくらい

今はプチプラの品質も

抜群によくなりました。

 

 

同じものが多く存在するからこそ

必要なのがブランディング。

そのブランドだから、

「欲しい!」と

思わせることが必要なんです。

 

 

 

商品(ここではゆりちゃんとしますお願い)で、

ブランディングを恋愛に例えると

こんな感じ。

 

宣伝(CM,ポスター、雑誌広告など)は

お気に入りの男性に向かって、

「私を見て!」

「私と付き合って!」

「私と結婚して!」と

自己アピールする方法。

 

マーケティング(PR)は

あなたのお友達が私のことを

間接的にお気に入りの男性にむかって

おすすめしてくれる方法。

「ねえ◯くん、ゆりちゃんのこといいと思うんだよね〜」

「ゆりちゃん、本当に優しくてすてきじゃない?」

 

 

ブランディングは

お目当ての相手が

だんだんゆりちゃんのことを

好きになって、

「ゆりちゃんしかいない!ラブラブ」と

ご指名し、立候補してくるビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

 

そうなんです。

ブランディングのマジックがかかると

あなたは

「選ばれ」

「指名される」存在になるんですね!!

 

 

 

 

これって

大きくないですか?

だから自分ブランディングが成功すると

するすると売上が伸びるのは

そのせい。

 

月商7桁、8桁と打ち出している人も

ここがちゃんと仕組みとして

確立できているから。

 

 

(ちなみに7桁8桁という表現は

いまだに慣れません。

1、十、百っていつも数えてるグラサン

 

 

 

すべての要素が合致すると、

するすると、お客様があなたのところを

呼び寄せらせるように

寄ってきて、

物が売れるようになるんです

 

そしてそのお客様は

あなたが好きで

そのマジックにかかっていることすら

気が付かない。

 

そうなったら

ブランディングの妙につきます。

 

 

では自分ブランディングをするためには

なにをやったらいいのか?

 

いろんな要素があるので

また後日順番にお伝えしますね。

 

 

 

 

あなたの生活の中にある

好きなブランドってなんですか?

どうして好きになったのか?

その軌跡をみなおしてみて音譜

そのエピソード、ぜひコメントで

教えてください💕

 

 

 

 

 

これからも使える情報を

お伝えしていきます。

 

みのがせない!

という方は

 

高鳥由里子 LINE公式アカウントへ

ご登録してお待ちくださいね♡

 

 

画像クリックでLINEご登録できます

↓↓

 

 

 

 

それではビックリマーク