水溶性ビタミン



前回、ビタミンについて

水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンの

ご説明をしてきました


今回は水溶性ビタミンについて

より詳しくご説明していきます




水溶性ビタミンについて

水溶性ビタミンについて主な種類と

働きについてご説明していきます



1. ビタミンC(アスコルビン酸)


・抗酸化作用

体内の有害な物質(活性酸素)を取り除き

細胞を守る。


免疫力強化

風邪や感染症に対する免疫力を高める。


コラーゲン合成

皮膚や血管の健康を保つために必要不可欠。


鉄の吸収促進

鉄の吸収を助け、貧血を予防。




2. ビタミンB1(チアミン)


・エネルギー産生

炭水化物からエネルギーを作り出す役割を持つ。


神経の健康

神経系の正常な働きをサポートし、

疲れやストレスを軽減。


筋肉の働き

筋肉の収縮を助け、体の機能を正常に保つ。


糖質の代謝

糖質の代謝を助け、血糖値の調整に関与。




3. ビタミンB2(リボフラビン)


・エネルギー代謝

脂質や炭水化物の代謝を助け、

エネルギーを効率的に作る。


抗酸化作用

細胞を酸化から守る働きがあり、

老化や病気を予防。


皮膚や目の健康

皮膚の健康を保ち、目の疲れを軽減。


貧血予防

赤血球を正常に保ち、貧血を予防する役割。



4. ビタミンB6(ピリドキシン)


タンパク質の代謝

体内でのタンパク質の合成や分解を助け、

筋肉を作る。


神経の健康

神経伝達物質(セロトニンなど)の合成を助け、精神的な安定を促進。


免疫力向上

免疫細胞の正常な働きをサポート。


皮膚や髪の健康

皮膚の状態を改善し、髪の健康を保つ。



5.ナイアシン(ビタミンB3)


エネルギー代謝サポート:

食べ物からエネルギーを効率よく生成する


血管の健康を保つ:

血行を良くし、血管の健康を保つため、

心臓病や動脈硬化の予防に効果的。


皮膚の健康維持:

皮膚炎やかゆみを予防する役割を果たす。


神経系の保護

神経の健康を守り、神経障害を防ぐ。


消化器系をサポート

胃腸の健康を維持する。



今回は水溶性ビタミンが

身体の中でどんな働きを

しているのかについて

詳しく見てみました。



ではこれらの水溶性ビタミンが

アトピー性皮膚炎に

どのように作用しているのか?

次回詳しくみていきたいと思います!