息子が10歳の誕生日を迎えた今日

こんな素敵な言葉に出逢いました


***


私たちには、有限な肉体と命を与えられています。
 
その究極の要素は、「時」(とき)です。
 

私は
その「時」をどう大切にするかこそが、
幸せの鍵だと思います。
 

さらに言えば、
「時の共有」だと思います。


それは
人との「時」の共有でもあるし
 
物との「時」の共有でもあるし
 
「仕事」での「時」の共有でもあると思います。
 

なぜなら万物に命が宿っているから。
 

瞬間、瞬間を「世界」とどう過ごすかが
あなたの幸せを決める。


(出口 光さんのブログより)

***


男の子も10歳ともなると
身体も大きく しっかりしてきて
身長など 
小柄なわたしが追い越されるのも
時間の問題……となり

ランドセルに背負われていた
ほんの数年前からは
ガラッと変わったなぁ…と
しみじみ感じるもので


『かわいぃ、かわいぃ♡』という時期は
過ぎ去ってしまったものの
成長に伴い
『共有できることがら』が
増えてきたことに
喜びを感じる日々


冒頭の言葉は
そんな感情にピタリと
当てはまる表現でした


***


お兄ちゃんになったこともあり
つい
『ひとりで出来るようになったこと』や
『お手伝いできること』などに
成長を感じたり
求めたりしがちではありますが


一緒にラジオ体操に通ったり
(あ、夏休みがあけても休日はまだ継続中なのですよ♬)

同じ本を読んで
ともに熱く語ったり

食べ物の取り合いをしたり
(大人気ない…)


時を共有したり
物を共有したり


共有できることや

それらが
増えることに
喜びや幸せを感じる日々



もちろん
良いことばかりではない

葛藤や悲しみを感じることも
あるけれど


ひとりでは決して
見ることのできなかった
感じることのできなかった世界を
そして
経験を
感情の彩りのなかで

わたし自身が
生きることを学んできました



人生は学びの連続であること
どんなときも
学ぶ心を持って生きて欲しいと願い
つけた息子の名前


でもその息子を通し
わたし自身がたくさんのことを
学ばせてもらっています


***

どんなことに対しても
その世界とどう過ごすか?


『親として』も もちろんですが
より『人として』の姿勢を見る年頃に
これから突入していくことでしょう


ますます身も引き締まる想いですが
どんな日々も大切に
愛を持って過ごしていこうと想います



***